このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
熱々のフライパン、そのまま洗ってない?間違った洗い方が”劣化”の原因に…(汗)正しい方法、今すぐ試してー!

熱々のフライパン、そのまま洗ってない?間違った洗い方が”劣化”の原因に…(汗)正しい方法、今すぐ試してー!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2024年1月11日

料理をするのに欠かせないフライパンは長く使うために正しいお手入れが必要です。特にフッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンは、洗い方に注意が必要なんです。皆さんは熱々のフライパンをそのまま洗ったりしていませんか…!?今回は、そんなフライパンの正しい洗い方と焦げ付きを取る方法を紹介します。

  

1. 洗うときに気を付けるポイントは?

画像

まずはじめに、使用直後の熱々のフライパンに冷水をかけるのはNGです。
表面の急激な温度変化によってフッ素樹脂(テフロン)が剥がれてしまう恐れがあるため、必ずお湯やぬるま湯を使用しましょう。

また、漂白剤や食洗機用洗剤などのアルカリ性洗剤を使うと、フッ素樹脂(テフロン)が傷つくおそれがあるため、避けるようにしてください。

2. フライパンの正しい洗い方

画像
フライパンには使用後に食材の残りや油が付着しています。
そのまま放置すると冷えて固まってしまうことがあるので、フライパンがまだ温かいうちにキッチンペーパーなどで汚れを拭き取っておきましょう。

洗い方としては、柔らかいスポンジに中性洗剤を含ませて優しくこする方法がベストです。
金属たわしやスポンジたわしの硬い部分、クレンザーなどはフッ素樹脂(テフロン)が傷付くおそれがあるため注意しましょう。

3. 焦げ付いた時はどうすればいい?

画像

焦げがついたフライパンをこすって落とすと、表面が傷ついてしまいます。焦げを落とす方法としては、お湯で柔らかくしてから洗う方法が最も一般的です。

フライパンの焦げが浸る程度の水を入れ、中火にかけて沸騰させ、火を止めてから一晩程度放置します。
柔らかいスポンジで優しくこすり落としてから流水でよくすすぎ、水気を拭き取って乾燥させれば完了です。

また、焦げを落とす際には重曹を使用する方法もあります。
重曹を水に溶かして加熱すると、焦げが浮かび上がりやすくなります。

ただし重曹は熱湯に入れると発泡するため、必ず水で使用してください。

結論

フライパンの正しい洗い方と焦げ付きを取る方法を紹介しました。
正しいお手入れを行うことで、フライパンの寿命を延ばすことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2024年1月11日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧