このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
あなたの「中火」間違ってるかも!?正しいのは…『真ん中の火力』ではないんです→火加減の基本、意外と知らなかった(汗)

あなたの「中火」間違ってるかも!?正しいのは…『真ん中の火力』ではないんです→火加減の基本、意外と知らなかった(汗)

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2024年1月16日

料理における正しい火加減は、食材や味付けと同じくらい重要です。皆さんはレシピに「強火」「弱火」「とろ火」などと書かれていたら正しい火加減に調整できますか?今回は、そんな料理の基本である火加減について紹介します。監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

  

1. 「強火」の使い方

画像

強火は火が鍋やフライパンの底に勢いよく当たっている状態を指します。
ガスを全開にしたときの火力や、鍋・フライパンの底から炎がはみ出るほどの火力ではなく、適切な加減が必要です。

フッ素樹脂加工のフライパンは強火に長時間かけると劣化する可能性があるため、取扱説明書を確認しましょう。
IHの場合、10段階調節で7~9(1000~2000W)が強火です。

2. 中火の使い方

画像

中火は炎の先端が鍋やフライパンの底に当たる程度の火力を指します。
炎は立ち上がりやや広がるものの、鍋やフライパンの底よりは一回り小さい面積を熱する状態です。

IHの場合、10段階調節で4~5(500~1000W)が中火です。

3. 弱火の使い方

画像

弱火は炎の先端が鍋やフライパンの底に届くか届かない程度の火力を指します。
鍋やフライパンの底とガスコンロのガス穴との中間あたりに炎がある状態です。

4. とろ火の使い方

画像

とろ火は弱火よりもさらに弱い火力で、炎が消えるか消えないかほどの微妙な加減を指します。
一部のコンロでは安全のためとろ火にできないことがありますが、背が高い専用の五徳を使用すると弱火でもとろ火のような火力を得られます。

IHの場合は10段階で1~2(200~300W)がとろ火の目安です。
※IHの温度調節設定はメーカーや型番によって異なるため、使用する製品の取扱説明書を確認してください。

結論

料理における強火、中火、弱火、とろ火の正しい火加減を理解し、適切に使い分けることが重要です。
火加減の特徴を頭の隅に入れておき、料理の状況に応じて役立てましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2024年1月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧