このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『窓枠』の黒い汚れ、放置しないで…(汗)→実は”厄介なカビ”だった。身近なアイテムで解決できる<お掃除方法>

『窓枠』の黒い汚れ、放置しないで…(汗)→実は”厄介なカビ”だった。身近なアイテムで解決できる<お掃除方法>

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2024年2月 1日

窓枠を掃除しないといつの間にかついている黒い汚れ、実はカビなんです。放っておくと大変なことになってしまうかも…!?今回は、そんな厄介なカビを身近なアイテムで解決するお掃除方法を紹介します。

  

1. 窓枠に黒いカビが発生する原因

画像

窓枠にカビが発生する主な原因は結露です。
冬や梅雨時は特に室内外の温度差が大きくなり、窓に結露が発生しやすくなります。

結露による湿気とともにホコリなどがカビの栄養源となり、窓枠のカビが生えやすくなるのです。

2. 窓枠のカビ掃除方法

画像

・塩素系カビ取り剤の使用
塩素系カビ取り剤に含まれる次亜塩素酸塩がカビの菌糸に浸透し、根こそぎ死滅させます。
泡状のカビ取り剤がおすすめで、ゴムパッキンのカビも散布して放置するだけでキレイに掃除できますよ。

ただし、塩素系カビ取り剤で掃除する場合は必ず換気をしましょう。

・重曹とクエン酸の使用
重曹とクエン酸の使用は安心して使えるナチュラルクリーニング方法です。
ペットや小さなお子さまがいる家庭でも安心して使うことができます。

方法は重曹をペースト状にして、クエン酸スプレーをかけるだけ。
しばらく放置した後、洗い流せばキレイになっているハズですよ。

3. カビ発生を防止するコツ

画像

・定期的な換気
結露を防止し、窓枠にカビを発生させないためにはこまめな換気が有効です。
定期的に窓を開けて換気しましょう。

・部屋の湿度を下げる
梅雨時は除湿機の使用がオススメで、部屋の湿度を低くすることでカビの発生を抑えることができます。
冬に加湿器を使う場合は使い方に注意しましょう。

窓辺に置かない、一日中つけっぱなしにしない、弱モードで加湿するなど、部屋の湿度を必要以上に上げない工夫をしましょう。

・結露が発生したら拭き取る
結露対策をしても、完全に結露の発生を抑えることはできないはずです。
結露を発見したら、こまめに拭き取ることが重要です。

1日の始まりや仕事帰りなど、結露ができていないかチェックする習慣を付けるといいでしょう。

結論

窓枠の黒い汚れはカビであり、これを放置すると健康に悪影響を与える可能性があります。
塩素系漂白剤や重曹、クエン酸を使った掃除と、結露防止のための日常的な対策を心掛けましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2024年2月 1日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧