このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
卵1つなのに目玉焼きにしたら”2つ”になる…!?お弁当や朝食にピッタリな<驚きの裏ワザ>を大公開

卵1つなのに目玉焼きにしたら”2つ”になる…!?お弁当や朝食にピッタリな<驚きの裏ワザ>を大公開

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年2月17日

調理にそこまで手間がかからない目玉焼きは、忙しい朝にとても重宝するメニューですよね。目玉焼きを作る際、卵を2個使うことが多いかもしれませんが、実は1つの卵で2つの目玉焼きを作る方法があるんです。今回はそんな魔法のような作り方を紹介します。

  

1. 1つの卵から2つの目玉焼きを作る方法


1つの卵で2つの目玉焼きを作るときは、冷凍した卵を使用します。

■手順
①卵を冷凍する
卵をそのまま冷凍すると、中身が膨張して殻が割れてしまうことがあります。
そのため、冷凍用の保存袋に入れてから冷凍庫に入れましょう。
一晩寝かせると、しっかり凍ります。

②卵の殻をむく
凍った状態の卵は、通常の卵よりも簡単に殻をむくことができます。
もしむきにくい場合は、ぬるま湯に30秒ほどつけるとスムーズにむけます。

③中身を半分に切る
冷凍されているため、黄身の位置がはっきりとわかります。
包丁で黄身を縦半分に切りましょう。

④フライパンで焼く
熱したフライパンに、切った断面を下にして並べ、通常の目玉焼きと同じように焼きます。
これで、1つの卵から2つの目玉焼きを作ることができるんです。

2. 1つの卵から2つの目玉焼きを作るメリット


■経済的
通常は卵を2個使うところを1個で済ませられるため、卵の消費を抑えられます。
結果として、卵の購入回数を減らせるため、節約にもつながります。

■小さい子どもにピッタリ
黄身を半分に切ることで、目玉焼きのサイズが通常の半分になります。
小さな子どもでも食べやすいサイズになり、食べ切れる量を調整しやすくなります。

■お弁当のおかずに使える
通常の目玉焼きは大きく、お弁当に入れるとかさばることがありますが、半分のサイズならコンパクトに収まります。
見た目もかわいらしく、ちょうどよいサイズ感になりますよ。

■いつでも簡単に作れる
卵をまとめて冷凍しておけば、いつでも簡単に1つの卵で2つの目玉焼きを作れます。
さらに、冷凍卵は目玉焼き以外にも活用できます。
たとえば、生卵では作るのが難しい卵の天ぷらも、冷凍卵を使えば比較的簡単に作ることができます。

結論

1つの卵から2つの目玉焼きを作るのは、卵を冷凍するだけでできるためとても簡単です。
これを機に、ぜひ一度試してみてくださいね。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2025年2月16日

  • 更新日:

    2025年2月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧