1. フローリングは水拭きまたは専用洗剤で拭き掃除をしよう
リビングのフローリングは、汚れがこびりつきやすく、目立ちやすい場所です。
綺麗な状態を保つためには、こまめな拭き掃除が重要です。
ただし、毎日掃除するのは大変なので、汚れを見つけたらすぐに拭き取る習慣をつけるようにしましょう。
この習慣をつけるだけで、リビング全体の掃除の手間を減らせます。
【フローリング掃除のポイント】
■ワックスが塗ってある場合
洗剤によってはワックスがはがれるため、水拭きがベストです。
ただし、水分が多すぎると床を傷めるので、固く絞った雑巾で拭くようにしましょう。
■落ちにくい汚れには専用洗剤を使用
フローリング専用の洗剤を選び、ワックス対応のものを使うと安心です。
■ダイニングの床の頑固な汚れを落とす方法
食べこぼしや油汚れには、中性洗剤を水で薄めて拭くと効果的です。
ワックスがはがれる可能性があるため、まずは目立たない場所で試してから使いましょう。
2. 100均の掃除グッズで窓ガラスを手軽に綺麗に!
リビングの窓ガラスは、部屋の印象を左右する重要なポイントです。
半年に1回の掃除を目安にすると、汚れを溜め込まずに済みます。
【100均グッズで簡単窓掃除】
必要なもの:スポンジ、窓ガラス用ワイパー、雑巾orマイクロファイバークロス
【掃除の手順】
①窓にクリーナーを吹きかけます。
②スポンジで汚れをこすり落としましょう。
③ワイパーで水を切ります。
④最後に、雑巾やクロスで仕上げ拭き。
ほとんどの汚れは100均のアイテムだけで落とせるため、手軽に掃除できます。
3. 重曹を使ってリビングをピカピカにしよう
重曹はカーペット・ソファー・壁・窓ガラス・リモコン など、あらゆる場所の掃除に使える万能アイテムです。
【重曹の使い方】
■カーペット&ソファー
重曹を振りかけ、20分放置してから掃除機で吸い取ると、汚れ&臭いをスッキリ除去できます。
■壁・窓ガラス
重曹スプレーを吹きかけ、雑巾で拭き取りましょう。
■リモコンなどの電化製品
スプレーを直接かけず、布に吹きつけて軽く湿らせた状態で拭きましょう(水分が入り込むと故障の原因になります)。
【注意点】
■ワックス仕上げフローリング
重曹のアルカリ成分がワックスを剥がしてしまうことがあるため、ワックス仕上げの床には使用NGです。
結論
リビングを綺麗に保つのは大変そうに思えますが、工夫次第で掃除の手間を減らし、美しい状態を維持できます。
100均の掃除グッズや重曹を上手に活用し、快適なリビングで気持ちよく毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
100均の掃除グッズや重曹を上手に活用し、快適なリビングで気持ちよく毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。