このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
紅茶そのまま飲んでる人は損してます。工夫次第で驚くほど変わる!?<美味しい紅茶の入れ方>を紹介

紅茶そのまま飲んでる人は損してます。工夫次第で驚くほど変わる!?<美味しい紅茶の入れ方>を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年2月14日

紅茶はその香りや味わいが魅力的で、ティータイムを華やかにしてくれます。ここでは、紅茶を美味しく入れるための基本的なポイントと方法をご紹介します。

  

1. 美味しい紅茶を入れるための基本ポイント


◾️汲みたての水道水を使用
紅茶を入れる時は、汲みたての水道水を沸かすことが大切です。新鮮な水には空気が含まれており、これが茶葉をうまく動かし、ジャンピングを促進します。ジャンピングにより、茶葉から香りと味が引き出されるため、ペットボトルの水ではなく、水道水を使いましょう。

◾️鉄分を含んだポットは避ける
紅茶には陶磁器やガラス製のティーポットが最適です。鉄製のポットは、紅茶のタンニンと反応して香りや色に影響を与えることがあるため、使用しない方が良いでしょう。

◾️カップ選び
紅茶は香りを楽しむために、浅めのカップに入れると良いです。また、紅茶の美しい色を際立たせるために、内側が白いカップを選ぶのがおすすめです。

◾️ティーバッグの使用量
ティーバッグ1袋で1杯分が基本です。2杯分を1つのティーバッグで作ってしまうと、香りや味が十分に抽出されませんので、適切な量を守りましょう。

2. 紅茶の基本的な入れ方


①沸騰したお湯を使う
まず、ティーポットを熱湯で温めた後、茶葉を入れます。茶葉は1杯あたり約3gが目安です。新鮮な水道水をやかんで沸騰させ、その湯をポットに注ぎます。お湯がポットに注がれる際は勢いよく注ぐことが、温度を保つためのコツです。

②蒸らし時間を守る
お湯を注いだら、ポットの蓋をして蒸らします。細かい茶葉は2分半~3分、大きな茶葉なら3~4分が目安です。この間、ティーマットやティーコジーを使って温度をキープしましょう。

③均一に注ぐ
茶葉が十分に抽出されたら、ティースプーンで2~3回かき混ぜて、紅茶の成分を均一にします。茶こしを使ってカップに注ぎ、複数のカップに分ける際は、何回かに分けて注ぐことで、均等に紅茶を分けることができます。

3. ロイヤルミルクティーの入れ方


ロイヤルミルクティーは、紅茶とミルクが絶妙に調和する、濃厚でまろやかな飲み物です。作り方は少し異なります。

①紅茶を抽出する
まず、湯を小鍋で沸かし、80ml程度のお湯に細かい茶葉を1杯分入れ、火を止めて蓋をして2~3分蒸らします。

②ミルクを加える
紅茶が抽出できたら、同量のミルク(約80ml)を加えて弱火で温めます。ミルクを加えた後も紅茶を再び温めることで、独特の風味が引き立ちます。

③茶こしでカップに注ぐ
ミルクが温まったら、茶こしを使ってカップに注ぎます。甘みが欲しい場合は、蜂蜜やグラニュー糖を加えると、より一層風味が増します。

4. チャイの作り方


もしシナモンやクローブなどのスパイスを使ってチャイを作りたい場合は、ミルクを温める際にスパイスを加えましょう。スパイスはティースプーン1/3程度を目安に、お好みで調整してみてください。

結論

紅茶は毎日のティータイムにぴったりな飲み物です。汲みたての水道水と適切な道具を使って、丁寧に入れることで、香り高い紅茶を楽しめます。手軽に楽しめるストレートティーから、濃厚なロイヤルミルクティーやスパイスの効いたチャイまで、幅広いバリエーションを試してみましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年2月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧