1. 切り干し大根に意外な隠し味!?
我が家は二世帯住宅で、義父母と同居をしています。
義母はあまり料理が好きではなく、特に和食は苦手だと話していました。
そんなある日、義母が「切り干し大根、作ったから食べて!」と得意げに声をかけてきました。
見た目は普通でしたが、よく見るとところどころにピンク色のものが...!?
「これはなんですか!?」と聞いてみるとその正体はベーコンだったのです。
切り干し大根とベーコンの組み合わせは想像もしていなかったので、正直不安でした。
しかし食べてみると、思いのほかベーコンの風味が切り干し大根と絶妙にマッチ! 意外にもベーコンの風味が切り干し大根にぴったりで、子どもたちにも大好評でした。
2. 美味しい『切り干し大根の煮物』を作るコツ
切り干し大根の煮物は、シンプルながらも奥深い味わいが楽しめる和食の定番料理です。
ここではエピソードにも出てきた切り干し大根を美味しく仕上げるためのコツを紹介します。
■ 戻し汁を加えるタイミングがポイント
切り干し大根は戻し汁ごと活用することで、干し大根の旨味を最大限に生かせます。
戻し汁を使う際は、調味料と同じタイミングで加えるのが基本です。
別のだし汁を使う場合も、調味料と一緒に入れるとバランスよく味が染み込みます。
■ 具材は炒めてから煮る
煮る前に油をひいた鍋で炒めることで、よりコクのある仕上がりになります。
先に炒めることでコクが増し、味に深みが出ます。
使用する油は、サラダ油でもよいですが、ごま油を使うと風味が格段にアップするのでおすすめです。
■ 調味料は合わせてから投入
醤油、砂糖、酒、みりんといった和食の定番調味料は、あらかじめ混ぜておくとスムーズに味がなじみます。
一つひとつ計って加えるより、均一に味が染み込みやすくなるため、手間を減らしながら美味しく仕上がります。
このひと手間で、より風味豊かな切り干し大根の煮物が楽しめます。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
基本のポイントを押さえて、より美味しい切り干し大根の煮物を作ってみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
基本のポイントを押さえて、より美味しい切り干し大根の煮物を作ってみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。