このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【掃除がめっちゃラク!?】お風呂鏡のウロコ汚れも”意外なアイテム”で超簡単♪これはもっと早く知りたかった…!

【掃除がめっちゃラク!?】お風呂鏡のウロコ汚れも”意外なアイテム”で超簡単♪これはもっと早く知りたかった…!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年2月 6日

浴室の鏡のうろこ汚れは、放置すると落としにくくなることをご存じですか?こまめに掃除をすれば、キレイな状態を保ちやすくなります。そこで今回は、新聞紙を使った簡単な掃除方法に加え、重曹やクエン酸を活用した方法、さらに汚れを防ぐコツを紹介します。

  

1. 新聞紙を使った浴室の鏡のうろこ汚れ除去法


浴室の鏡のうろこ汚れは、新聞紙で簡単に落とせます。
手軽にできる方法なので、ぜひ試してみてください。

①まずは霧吹きやぬれたタオルで鏡を軽くぬらし、丸めた新聞紙で拭きます。
②その後、乾いた新聞紙に替えて乾拭きすれば完了です。

定期的に新聞紙で掃除すれば、鏡をキレイに保てます。
ただし、頑固なうろこ汚れには効果が薄いため、ほかの方法も試してみてください。

2. 新聞紙以外を使った浴室の鏡のうろこ汚れ除去法


重曹やクエン酸を使うことで、よりしつこい汚れを落とすことができます。

■重曹を使う方法
①まずはスプレーボトルに水と重曹を入れ、よく振って混ぜます。
②重曹スプレーをタオルに吹きかけ、鏡全体を拭きます。
③汚れが落ちたらシャワーで洗い流し、乾いた布で仕上げます。
重曹には研磨作用があるため、強くこすらずに優しく拭くのがポイントです。
また、皮脂汚れや石鹸カスの除去にも適しています。

■クエン酸を使う方法
①スプレーボトルに水とクエン酸を入れてよく混ぜ、鏡全体に吹きかけます。
②その上からキッチンペーパーを貼り、ラップで覆います。
③約2時間放置した後、ペーパーを剥がし、柔らかいスポンジで軽くこすります。
④最後にシャワーで洗い流し、乾拭きすれば完了です。
うろこ汚れはアルカリ性のため、酸性のクエン酸で中和すると落ちやすくなります。
汚れがひどい場合は、クエン酸の量を増やしてみてください。

3. 浴室の鏡のうろこ汚れを予防するコツ


掃除のあとは、うろこ汚れを防ぐ対策をすることが大切です。
次のポイントを意識すると、キレイな状態を保つことができますよ。

■鏡に付いた泡を洗い流す
洗顔料やボディーソープの成分が、水垢の原因になることもあります。
泡を放置すると汚れが溜まりやすいので、入浴後にしっかり洗い流しましょう。

■水滴を残さない
水滴が乾くと、水に含まれるミネラル成分が固まり、うろこ汚れの原因になります。
入浴後はスクイージーや乾いた布で水気を拭き取るのがおすすめです。

■浴室の換気をする
湿気が多いと鏡に水滴が付きやすくなります。
入浴後は窓を開けたり換気扇を回したりして、浴室内をしっかり乾燥させましょう。
浴室乾燥機を活用するのも効果的ですよ。

結論

浴室の鏡のうろこ汚れは、こまめな掃除で防げます。
重曹やクエン酸を使えば、しつこい汚れも落とせるので、うろこ汚れに困っている方はぜひ試してください。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年2月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧