このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
娘の自慢の手料理に…夫「俺、いらない!」⇒思わず妻が驚いた”まさかの一言”に「私が知っていれば…」

娘の自慢の手料理に…夫「俺、いらない!」⇒思わず妻が驚いた”まさかの一言”に「私が知っていれば…」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年2月17日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 夫の一言に驚愕!


ある日、娘が「ロールキャベツを作ってみたい」と張り切っていました。 私も娘の手料理を食べたかったので、喜んで作ってもらうことにしました。

私は、娘の料理を作る姿を見ながら「娘も成長しているな~」としみじみ。 そして、出来上がったロールキャベツはとっても美味しくて、さらに感動!

すると、夫が仕事から帰宅したので、娘が作ったことを秘密にして料理を食卓に出したのですが...。
夫は不機嫌な態度になり「俺、いらない!ロールキャベツ嫌いなんだけど!」と怒り出しました。

まさか、夫がロールキャベツが嫌いだとは知らず、私も娘も驚きました。
そして、娘の悲しそうな顔を見て「私が知っていれば、娘が辛い思いをしなかったのに...」と猛反省しました。

2. ロールキャベツをキレイに柔らかく仕上げるコツ


ロールキャベツを美しく仕上げるには、下処理や巻き方、煮込み方に工夫が必要です。
ここでは、煮崩れせず、柔らかく仕上げるためのコツを紹介します。

■ロールキャベツの下処理のコツ
ロールキャベツを煮込んでいる最中に煮崩れを防ぐためには、しっかりと下処理を行うことが重要です。
キャベツを巻きやすくするために、芯の部分は丁寧に取り除きましょう。
細かい芯までしっかり除去することで、葉の厚みが減り、スムーズに巻けるようになります。

■ロールキャベツをキレイに巻くコツ
キャベツの葉をはがす際、生のままではなく、熱湯にくぐらせてから行うのがポイントです。
芯を取り除いたキャベツを熱湯にさっと浸すことで、葉が1枚ずつはがれやすくなります。
また、キャベツの葉が厚いと巻きづらくなるため、繊維をそぎ切りにしたり、すりこぎで軽く叩いたりして柔らかくしておくと、巻きやすくなりますよ。

■柔らかいとろとろ食感に仕上げるコツ
ロールキャベツをキレイに巻いたら、次は煮込む工程です。
少しの工夫を加えるだけで、キャベツがとろとろの食感に仕上がります。

■柔らかく仕上げるための3つのポイント
①ロールキャベツを巻いたら、留めた部分を下にして鍋に敷き詰める
②ロールキャベツが完全にスープに浸かるように、十分な量のスープを入れる
③焦げつかないように中火でじっくり煮込む
火加減に気をつけ、煮込む時間をしっかり確保することで、キャベツが柔らかくなり、口の中でとろけるようなロールキャベツが完成します。
「じっくり丁寧に煮込むことで、より美味しく仕上がるので、焦らず火を通しましょう。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

調理工程にひと手間加えてみて、トロトロで美味しいロールキャベツを作りましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2025年2月15日

  • 更新日:

    2025年2月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧