1. 材料

・卵 2個
・ほうれん草 40g
・サラダ油 小さじ1~2
・だし汁 大さじ2(お湯に和風顆粒だし小さじ1/5ほどを溶かしてもOK)
・塩 少々
・しょうゆ 小さじ1/2ほど
・みりん 小さじ1
※だし汁は粗熱をとったものを使用してください。
2. 具材を切る

ほうれん草は、たっぷりのお湯で1~2分ゆでて冷水にとります。
水気をしっかりしぼり、みじん切りにしましょう。
※ほうれん草を細かく切ることで食べやすく、また全体にほうれん草が行き渡ります。
再び水気をしぼったら、ボウルに入れてしょうゆをまんべんなく混ぜ合わせましょう。
※ほうれん草の水気をしっかりしぼることがおいしく仕上げるポイント!
3. 卵液を作る

ボウルに卵を割りほぐし、だし汁・塩・みりんを加えたら白身を切るように混ぜ合わせましょう。
この時、黄身と白身が均一に混ざるようにすると舌触りがよく、キレイに仕上がります。
次に、ほうれん草を加えて混ぜ合わせましょう。
4. 焼く

卵焼き器を熱したら、サラダ油を入れてキッチンペーパーで油をまんべんなく引きます。
中火にして卵液の1/3量を全体に流し入れましょう。
半熟状になったら奥から手前に返すように折りたたみ、再び奥へ寄せます。
この作業を卵液がなくなるまで繰り返して完成です。
結論
ほうれん草の色味や風味が楽しめる「ほうれん草のだし巻き卵」を紹介しました。おいしくキレイに仕上げるポイントはほうれん草はみじん切りにすること、そして水気をしっかりしぼって下味をつけることです!ぜひお試しくださいね。