1. レジ袋収納時のよくある悩み
レジ袋を収納する際にかさばってしまうことが多くの人の悩みではないでしょうか。
たくさんストックするには、大きめのカゴや袋が必要になります。
1枚ずつたたんで収納すればコンパクトになりますが、手間がかかるため、毎回続けるのは大変です。
また、レジ袋は生活感が出やすいアイテムのため、中身が透けるカゴや袋にそのまま入れておくと、部屋が雑然とした印象にもなってしまいます。
レジ袋をスッキリと収納したいなら、ティッシュ箱を使った収納方法がおすすめです。
2. ティッシュ箱を使ったレジ袋の収納方法
ティッシュ箱を活用すれば、誰でも簡単にレジ袋を収納できます。
以下の手順で作ってみましょう。
■作り方
①レジ袋の持ち手部分と底を持ち、細長くなるように伸ばします。
②レジ袋の持ち手部分がティッシュ箱の外に出るように収納します。
③外に出した持ち手の輪の部分に、次に収納するレジ袋の底を3cmほど通します。
④手順②と同じように、ティッシュ箱の外に持ち手部分を出した状態で収納します。
レジ袋が必要になったら、ティッシュ箱から出ている持ち手部分を引っ張るだけでOKです。
ティッシュのように次々と新しいレジ袋が出てくるため、簡単に取り出せますよ。
3. レジ袋収納にティッシュ箱がおすすめな理由
■コンパクトに収納できる
かさばりやすいレジ袋を、ティッシュ箱サイズにスッキリ収納できます。
狭いスペースにも置けるため、キッチンや車の中など、さまざまな場所で活用できます。
ペットや赤ちゃんの汚れ物を入れるために車に置いておくと、外出先でも便利に使えますよ。
■お金がかからない
収納に必要なのは、使い終わったティッシュ箱だけなので、新たに収納グッズを購入する必要がありません。
汚れた場合も、新しいティッシュ箱を用意すればすぐに作り直せます。
複数作って場所ごとにレジ袋を分類しておけば、より便利に使えますよ。
■手間がかからない
レジ袋を適当に丸めると見た目が悪くなりますが、1枚ずつたたむのは面倒です。
その点、ティッシュ箱を使った収納方法なら、手軽にスッキリと収納できます。
少ない手間で整頓できるため、日常的に続けやすいのもメリットです。
■カバーやケースを使える
ティッシュ箱の生活感が気になる場合は、ティッシュカバーやケースを活用するのもおすすめです。
おしゃれなデザインのものを選べば、インテリアにもなじみます。
また、マグネットタイプのカバーを使えば、冷蔵庫の側面などに貼り付けて収納することも可能です。
結論
ティッシュ箱を使ったレジ袋収納は、手軽に作れてとても便利です。
ティッシュカバーやケースを使えばインテリアとも馴染むはずなので、ぜひティッシュ箱を使ったレジ袋収納の便利さを実感してみてください。
ティッシュカバーやケースを使えばインテリアとも馴染むはずなので、ぜひティッシュ箱を使ったレジ袋収納の便利さを実感してみてください。