1. 食後に呼吸困難!?
数年前のことですが、夕食でエビマヨを食べたときに、突然全身に蕁麻疹が出始めました。
さらに呼吸も苦しくなっていたのですが、夜遅かったため、その日は病院に行かずに、翌朝に受診しました。
病院で診てもらうと、エビアレルギーが発症し、アナフィラキシー反応が出ていたことが分かりました。
医師からは「アナフィラキシーは命に関わる危険な状態です。どうして早く来なかったんですか!」と怒られてしまいました。
しかし、アレルギーの経験がなかった私は、注意されていても軽く考えていて「伊勢海老や車海老とかの高級なエビなら大丈夫ですか?」と質問しました。
すると、医師は「値段の問題ではありません。本当にアレルギーを軽視すると危険です!」さらに厳しく注意されてしまい...。
ようやくアレルギーの深刻さを理解し、症状が出たらすぐに医療機関を受診することの大切さを痛感しました。
2. 甲殻類アレルギーの症状は?
甲殻類アレルギーは、ある日突然発症することもあるため、事前にその症状や対処法を知っておくことがとても大切です。
ここでは、エピソードにも出てきた甲殻類アレルギーの症状や注意点について紹介します。
■甲殻類アレルギーとは
甲殻類アレルギーとは、エビやカニ、ロブスターといった甲殻類が原因となる食物アレルギーです。
症状の程度には個人差があり、軽度なものから重度なものまでさまざまです。
皮膚のかゆみやのどの違和感といった軽い症状が現れることもありますが、アナフィラキシーショックを引き起こすと、呼吸困難や血圧低下などの危険な状態になり、命に関わる可能性があります。
そのため、強いアレルギー症状が出た場合は、迷わず速やかに医療機関を受診することが重要です。
また、甲殻類アレルギーは子どもだけでなく、大人になってから発症するケースもあります。
過去に問題なく食べていた人でも、ある日突然アレルギー症状が出ることがあるため、注意が必要です。
アレルギーの症状が出た場合は、軽度であっても今後のリスクを考慮し、医師の診察を受けることをおすすめします。
(参考文献)
※食環境衛生研究所 甲殻類アレルギーの症状は?
https://www.shokukanken.com/colum/colum-20582/
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
万が一の際に適切な対処ができるよう、正しい知識を持ち、必要に応じて専門医に相談しましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
万が一の際に適切な対処ができるよう、正しい知識を持ち、必要に応じて専門医に相談しましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。