このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
引っ越し先の”綺麗なキッチン”で悲劇!?『ハンバーグ』を作った後に愕然した理由は…「一度の料理でこんなになるなんて」

引っ越し先の”綺麗なキッチン”で悲劇!?『ハンバーグ』を作った後に愕然した理由は…「一度の料理でこんなになるなんて」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年3月 3日

みなさんは家事にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 引っ越したばかりのキッチンが...!?


初めての一人暮らしで「料理ができるようになりたい!」と意気込んだ私は、ハンバーグ作りに挑戦しました。
しかし、料理経験ゼロの私にとっては、下ごしらえの時点ですでに大苦戦でした。
なんとか準備を終え、あとはひき肉と材料をこねて焼くだけのはずでしたが...。

こねた手が油でギトギトになり、そのままフライパンや調味料に触れてしまったせいで、新品同様だったキッチンが一瞬でベタベタに。
慌てて手を洗うも、まったく油が落ちず、仕方なく布巾を犠牲にしてなんとか拭き取ることにしました。

やっとの思いでハンバーグを焼き終え「さあ、片付けよう」と先ほど手を拭いた布巾でキッチンを拭いてしまい、今度はシンクもコンロもベタベタに。

引っ越したばかりの綺麗なキッチンが、たった一度の料理でこんなに汚れるなんて...と愕然としました。
もっと簡単な料理から始めればよかったと、心から後悔しました。

2. キッチン掃除には重曹が便利!


重曹は、キッチン掃除だけでなく、リビングや浴室の汚れ落としや消臭にも使える便利なアイテムです。一袋あると重宝します。
ここではそんな掃除に役立つ重曹の使い方を紹介します。

■掃除に役立つ!重曹スプレーの作り方

【用意するもの】
・水 100ml
・重曹 小さじ1杯
・スプレーボトル

【使い方】
①スプレーボトルに水100mlと小さじ1杯の重曹を入れ、よく振って混ぜます。
②油汚れが気になる箇所にスプレーし、5~10分放置します。
③こびりついた油汚れが柔らかくなったら、スポンジや雑巾でこするだけです。
④仕上げに乾いた雑巾で重曹水を拭き取ります。

■頑固な汚れに役立つ!重曹ペーストの作り方
【用意するもの】
・水
・重曹

【使い方】
①水と重曹を1:3の割合で混ぜ、ペースト状にします。
②少量ずつ練りながら溶かし、なめらかに仕上げます。
③汚れが気になる箇所に重曹ペーストをつけ、5~10分放置します。
④スポンジや雑巾でこすり、きれいに汚れを落とします。

重曹の粒子は細かく、汚れに直接ふりかけてこするだけでも軽い汚れならきれいに落とせます。
キッチンの広い面積や、こすっても落ちない油汚れには、重曹スプレーや重曹ペーストを活用しましょう。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

重曹はキッチンの油汚れを落とすだけでなく、家中の掃除にも活用できる便利なアイテムなので、日々の掃除に取り入れてみてください。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年3月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧