このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『かつおのたたき』を解凍して食べたら、夫婦で嘔吐!?⇒原因は”やりがちなある行為”だった…(汗)

『かつおのたたき』を解凍して食べたら、夫婦で嘔吐!?⇒原因は”やりがちなある行為”だった…(汗)

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年3月 3日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 夫婦そろって体調に異変!?


ある日の夕食、妻が冷凍していたかつおのたたきを出してくれました。
「美味しい!」と何の疑いもなくパクパク食べ、大満足で夕食を終えました。ところが翌日...。

突然、激しい吐き気に襲われ、食べたものをすぐに戻してしまう状態になりました。
しかも、私だけでなく妻も同じ症状が出て、結局、夫婦そろって2日間寝込みました。

原因は、まさかのかつおのたたきでした。よく調べると、なんと賞味期限が切れていたのです。
「冷凍してたから大丈夫」と油断していましたが、賞味期限切れに加え、保存状態や解凍方法にも注意が必要だったと改めて実感しました。
これからは、しっかり確認してから食べようと心に誓いました。

2. かつおのたたきの適切な保存方法


ここではエピソードにでてきた「かつおのたたき」の正しい保存方法を紹介します。

【かつおのたたきの冷蔵保存】
かつおのたたきを冷蔵保存できるのは、あくまで一時的な場合に限られます。
柵の状態で購入し、適切に保存すれば翌日まで持つことが多いですが、できるだけ当日中に食べるのが理想的です。
消費期限がある場合は、それに従いましょう。

■密閉してチルド室へ
かつおのたたきを冷蔵保存する際は、水分をしっかり拭き取り、空気に触れないようキッチンペーパーで包んでから密閉袋に入れます。
そして、冷蔵庫の中でも低温のチルド室で保存するとよいでしょう。

■スライスしたものは当日中に食べる
柵のままの状態なら数日持ちますが、スライスしたものは鮮度が落ちやすいため、その日のうちに食べるのが理想です。
もし冷蔵保存する場合は、皿に盛りつけた後、しっかりラップをかけて空気に触れないようにしましょう。

【かつおのたたきは冷凍保存で長持ち】
かつおのたたきを冷凍すると、適切な方法で保存すれば1週間~10日程度持つとされています。
ただし、家庭用冷凍庫では冷凍焼けや風味の劣化が起こりやすいため、できるだけ早めに食べるのがおすすめです。

■食べきれる量に小分けする
冷凍したかつおのたたきは、解凍したら早めに食べきる必要があります。
そのため、一度に食べきれる量に分けてから冷凍すると便利です。

■アルミホイルで包む
家庭用の冷凍庫は業務用に比べて冷凍速度が遅く、アルミホイルで包むと素早く冷凍できます。
冷凍のスピードが速いほど、鮮度や味が落ちにくくなるので、できるだけ早く冷やす工夫をしましょう。
急速冷凍機能がある場合は、それを活用するとより効果的です。

■しっかり密閉する
冷凍保存では、食品をしっかり密閉することが大切です。
かつおのたたきを冷凍する際は、アルミホイルで包んだあと密閉袋に入れ、空気をできるだけ抜いてから保存しましょう。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

適切な保存方法を知り、かつおのたたきを最後まで美味しく味わいましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2025年3月 2日

  • 更新日:

    2025年3月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧