1. 毛布を収納する前にしておくべきこと
毛布を収納するということは、シーズンが終わった証拠です。
夏ならサマーブランケット、冬なら厚手の毛布などがありますが、長期間保管する前にやっておくべきことをまとめました。
■洗濯して汚れを落としておく
毛布には皮脂やフケ、垢、髪の毛、ホコリなどさまざまな汚れが付着しています。
収納前に洗濯して、きれいにしておきましょう。
薄手のサマーブランケットなら洗濯機で洗えますが、厚手の毛布は浴槽を使った手洗いや、コインランドリーの利用がおすすめです。
コインランドリーの高温乾燥機を使えば、ダニ退治もできて一石二鳥ですよ。
■風通しのよい日陰に干して湿気を飛ばしておく
洗濯後の毛布は完全に乾かしてから収納しないと、カビが発生することがあります。
コインランドリーが近くにない場合は、風通しのよい日陰に干して、しっかり乾燥させましょう。
■収納場所のカビ対策やダニ対策も重要
毛布自体がきれいでも、収納場所である押入れやクローゼットの環境が悪いと、カビやダニが発生することがあります。
すのこを敷いて通気性を確保し、除湿剤や防湿剤を使って湿気を防ぎましょう。
さらに、防虫剤や防ダニシートを活用すると、虫食い対策になり安心です。
2. 毛布を上手に収納するためのポイント
毛布を収納する際に特別なことをする必要はありませんが、次のポイントを押さえておくとうまく収まります。
■収納場所を決めておく
押入れ、クローゼット、ベッドの下など、あらかじめ収納場所を決めておきましょう。
スペースが限られている場合は、毛布の上に薄い布をかぶせてクッション代わりにするのも一案です。
■縦半分にしてから小さくする
まず、毛布を短辺で半分に折り、細長い形にします。
次に、収納スペースに合わせて半分または三つ折りにすると、コンパクトに収納できます。
布団一式をまとめて収納する場合は、敷布団の上に掛け布団や毛布を重ねると収まりやすくなりますよ。
■長期間や省スペースで収納するなら「圧縮袋」がおすすめ
圧縮袋に毛布を入れて掃除機で空気を抜けば、コンパクトに収納できます。
ただし、空気を抜きすぎると柔軟性が失われ、折れ目がついて収納しづらくなる恐れがあります。
特に、ふんわりした毛布の場合は風合いが損なわれることもあるため、1/3程度の大きさを目安に圧縮するとよいでしょう。
結論
毛布の収納自体は難しくありませんが、長期間保管することが多いため、収納前の準備が重要です。
あわせて除湿剤・防虫剤・防ダニ剤なども活用し、来シーズンまできれいな状態を保つ工夫をしましょう。
あわせて除湿剤・防虫剤・防ダニ剤なども活用し、来シーズンまできれいな状態を保つ工夫をしましょう。