1. 義母の『味噌汁の具材』にビックリ!
ある日、義実家に行ったときのことです。
食卓には義母の作った汁物があり、具材に半熟卵が入っていたので、「中華スープかな?」と思いました。
すると、夫が「久しぶりの母さんの味噌汁、やっぱウマいな~!」と嬉しそうに一口。
私の実家では半熟卵入りの味噌汁が出されたことがなかったので「えっ、これ味噌汁!?」とビックリ。
しかし、一口飲んでみると...半熟卵が入っていることで味噌汁がまろやかになり、想像以上に美味しくて感動しました。
2. 味噌汁×卵が相性抜群!
忙しい朝や軽く食事を済ませたいときに便利なのが、一杯で栄養がしっかり取れる味噌汁です。
そんな味噌汁には卵を加えるだけで栄養価がアップし、満足感も増します。ここではそんなちょい足しの豆知識をいくつか紹介します。
■味噌汁に卵を入れるときのコツ
味噌汁に卵を入れる方法はいくつかありますが、基本的には常温に戻してから使うのがおすすめです。
冷たいまま入れると火の通りにムラができてしまうため、時間がある場合は常温に戻してから使いましょう。
また、卵をそのまま味噌汁に落とす場合は、弱火でじっくり火を通しましょう。
沸騰した味噌汁に入れると形が崩れやすいため、白身に火が入り始めたら火を止め、ふたをして余熱で火を通すと、とろりとした半熟状態に仕上がります。
かきたま汁のように溶き卵を入れる場合は、逆に沸騰した状態で加えるのがおすすめです。
沸騰しているところに溶き卵をゆっくりと流し入れることで、一気に火が通り、ふんわりとした仕上がりになります。
■具だくさん味噌汁×卵で満足感アップ
豚肉や根菜、ネギなどをたっぷりと入れたボリュームのある味噌汁に卵を加えると、さらに満足感がアップします。
野菜をたっぷり使う場合は、落とし卵を加えるのがおすすめです。
溶き卵を加えると他の具材と混ざり、卵の風味が薄れてしまうことがあるため、しっかりと存在感のある落とし卵を活用しましょう。
また、豚肉や鶏肉などの肉類を加えると、味噌汁だけでごはんのおかずとしても満足できる一品になります。
仕上げにごま油を加えてコクを出すのもいいでしょう。
味噌汁は根菜や葉物野菜など、さまざまな具材と組み合わせられるため、冷蔵庫に残っている野菜を活用して作るのもおすすめです。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
味噌汁に卵を入れると栄養もしっかり取れてコクも増します。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
味噌汁に卵を入れると栄養もしっかり取れてコクも増します。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。