1. ふわふわお好み焼きの定番食材「山芋」
市販のお好み焼き粉にも「山芋入り」と記載された商品があるように、山芋はふわふわのお好み焼きに欠かせない食材のひとつです。
■山芋でふわふわに仕上がる理由
山芋には多糖類が含まれており、生地をふんわり軽く仕上げる働きがあります。
多糖類はオクラやモロヘイヤ、納豆、ナメコ、昆布などにも含まれていますが、特に山芋はお好み焼きに最適です。
生の山芋をすりおろすのが面倒な場合は、冷凍や乾燥タイプを活用すると便利です。
2. 「はんぺん」を加えてもおいしい!
お好み焼きの生地にはんぺんを混ぜることで、手軽にふわふわ食感を楽しめます。
■はんぺん入りお好み焼きの特徴
はんぺんのふわふわ食感の秘密は「高速攪拌製法」にあります。
魚のすり身に空気をたっぷり含ませることで、独特の軽さが生まれます。
また、山芋も原料として含まれているため、お好み焼きとの相性も抜群です。
生の山芋をすりおろす手間を省きたい方は、はんぺんを小さく刻んで生地に混ぜる方法がおすすめです。
おでんの残りのはんぺんを活用しても、おいしく仕上がりますよ。
3. カロリーが気になる方は「豆腐」
豆腐には木綿と絹ごしがありますが、お好み焼きには絹ごし豆腐がおすすめです。
■豆腐入りお好み焼きの作り方
絹ごし豆腐は水切り不要で、そのまま生地に混ぜることができます。
このとき、ボウルの底からざっくり混ぜて、空気を含ませるのがポイント。
また、豆腐を加えることで小麦粉の量を減らすことができるため、カロリーオフにもつながります。
鍋や冷や奴の残りの豆腐を活用するのもいいでしょう。
結論
ふわふわのお好み焼きを作るには、定番の山芋のほか、はんぺんや豆腐を活用するのもおすすめです。
今回ご紹介した食材を取り入れて、自宅でもふわふわのお好み焼きを作ってみましょう。
今回ご紹介した食材を取り入れて、自宅でもふわふわのお好み焼きを作ってみましょう。