1. 味にうるさい夫
結婚して初めて、夫に味噌汁を作ったときのことです。
マザコン気質の夫は、一口飲むなり「お袋の味と全然違うんだよな~」と不機嫌に。
ある日、義母宅に遊びに行った際、夕飯の味噌汁を作ることになり、いつも通り作って食卓に出しました。
すると、夫は「やっぱり、お袋の味噌汁が一番だわ!」とドヤ顔。
そこで「あのさ、それ私が作ったんだけど?」と言うと...。
「えっ!?」と驚き、気まずそうにする夫を見て、思わず鼻で笑ってしまいました。
2. 味噌汁に『ちょい足し』で格段にウマくなる!
毎日の味噌汁を、もっと美味しく楽しみたいと思いませんか?実は、ちょっとした「ちょい足し」で、味噌汁の風味がぐんとアップします。
ここでは、味噌汁にぴったりな「ちょい足し」調味料やオイルを紹介します。
■味噌汁にちょい足し調味料
塩分を含まない黒胡椒や七味唐辛子などのスパイスは、味噌汁にふりかけるだけで簡単に味変できます。
どんな具材とも相性がよく、手軽に試せるのが魅力です。
魚介系の味噌汁には山椒を加えるのもおすすめです。
意外な調味料として、以下のものも味噌汁にぴったりですよ。
マヨネーズ:コクが増し、酸味が加わることでまろやかな味に。じゃがいもとの相性も◎。
ケチャップ:味噌とトマトの旨みが合わさり、奥深い味わいに。玉ねぎやキャベツと好相性です。
みりん:味噌汁の塩気が和らぎ、やさしい味わいに。どんな具材にも合わせやすいです。
柚子胡椒:さわやかな風味とピリッとした辛味がアクセントに。根菜、肉、魚介とよく合いますよ。
■味噌汁にちょい足しオイル
味噌汁に合う定番のオイルといえば、ごま油です。
ごまの香ばしい風味が味噌や出汁となじみ、コクのある深い味わいを楽しめます。
また、以下のようなオイルもちょい足しにおすすめです。
オリーブオイル:洋風の味噌汁にアレンジもできて玉ねぎ、きのこ、貝類とよく合います。
バター:濃厚でまろやかな味わいになり、もやし、じゃがいも、コーンと合います。
ラー油:ピリ辛風味でごはんが進む味になり、肉、きのこ、ねぎ、根菜と相性抜群です。
えごま油:クセが少なく、さまざまな具材と合わせやすいです。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
気分や食材に合わせて、ぜひいろいろな「ちょい足し」を試してみてください!
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
気分や食材に合わせて、ぜひいろいろな「ちょい足し」を試してみてください!
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。