1. ポン酢は身近なもので代用できる!
ポン酢には「柑橘類の絞り汁」と「醤油を加えたポン酢醤油」の2種類があります。
一般的に使われるのは、後者のポン酢醤油です。
ポン酢といえば、和え物や鍋、炒め物などに幅広く使える万能調味料。
市販品にはみりんや甘味料などが加えられており、より食べやすい味わいになっています。
そのため、家庭にあるもので代用する際は、柑橘系の酸味を加えるのがポイント。
レモン汁が手軽ですが、ない場合でもお酢を使った代用が可能です。
2. 簡単即席!ポン酢の代用アイデア6選
ポン酢の代用品は、混ぜるだけで簡単に作れるものが多いのが魅力です。
■めんつゆ+酢
旨みがあり、味が決まりやすいです。
■めんつゆ+レモン
市販のポン酢に近い味わいになります。
■醤油+レモン
正真正銘のポン酢で、ユズやカボスなどでも代用できます。
■醤油+寿司酢
甘みがあり、まろやかな酸味になります。
■白だし+酢
あっさりした味わいで、サラダや和え物に最適。
■昆布つゆ+酢
食べやすく、穀物酢やりんご酢でもOKです。
どれも1:1の割合で混ぜると、ちょうどよい味のバランスになります。
3. みりんなしでも作れる!手作りポン酢の方法
ポン酢は通常、みりんを煮切って作りますが、シンプルな方法でも作れます。
■材料
・ユズやカボス、レモン、スダチ、ダイダイなどの柑橘類の絞り汁
・醤油
・昆布
・かつお節
■作り方
好みの柑橘を絞り、すべての材料を清潔な瓶に入れて冷蔵庫で寝かせるだけ。
そのまま1週間ほど寝かせた後、昆布とかつお節を取り除きます。
このとき、かつお節をしっかり絞ると旨みが増します。
結論
ポン酢は、さまざまな調味料や食材で代用できます。
どの代用アイデアも混ぜるだけで作れるので、ポン酢がないときにぜひ試してみてください。
どの代用アイデアも混ぜるだけで作れるので、ポン酢がないときにぜひ試してみてください。