1. ベランダで洗濯物を干していると...
我が家は、洗濯物は基本部屋干しにしているのですが、その日は天気がよかったのでベランダで干すことにしました。
すると突然「ブ~ン」という羽音が...!?
あたりを見回すと、なんと室外機のそばにハチの巣があったのです。
ハチも私の存在に気づいたのか、威嚇するようにこちらへ飛んできました。
しかし、このまま部屋に入ったら家の中にハチが入ってしまうので「戦うしかない!」と半泣きで、タオル片手に応戦を始めました。
すると、私の様子がおかしいと気づいた夫が「どうしたの!?」と聞いてきたので「ハチが...助けて...!」と伝えると、夫がすぐに助けにきてくれました。
そして、ハチを一気に撃退した夫は、何事もなかったかのようにハチをゴミ箱へポイッ。
夫がこんなにも頼もしいとは思わず、感動しました...!
2. 蜂の巣を見つけたときの注意点
これから暖かくなり、庭先や軒下などで蜂を見かけることが増えてきます。
もし蜂の巣を見つけたら、エピソードのように慌てず、落ち着いて行動することが大切です。
ここでは蜂の巣を見つけたときの対処法や予防の工夫について紹介します。
■蜂の巣を見つけたらどうする?
蜂の巣を見つけたら、決して近づかず、姿勢を低くして静かにその場を離れましょう。
興味本位で棒でつついたり、飛んでいる蜂を手で追い払ったりすると、蜂を刺激してしまい大変危険です。
また、蜂は香りにも敏感です。
香水や整髪料、甘いジュースなどの匂いに引き寄せられることがあるので、屋外での作業時には香りの強いものは避けましょう。
特に庭仕事をするときは、目に見えにくい場所にも注意を向けることが大切です。
■蜂の巣を作らせないための対策
一度駆除しても、蜂にとって快適な環境が整っていると、再び巣が作られることがあります。
巣作りを防ぐには、以下のような対策を心がけましょう。
・換気口に目の細かいネットを設置する
・庭木をこまめに剪定して見通しをよくする
・軒下や玄関先には木酢液や市販の殺虫剤を吹きつけておく
・物置や倉庫の隙間をふさぎ、同様に予防剤を使用する
・雨戸がある家は、こまめに開閉して掃除を行う
こうした日常のちょっとした工夫で、蜂が巣を作りにくい環境を整えられます。
予防を続けることで、安全な環境を保ちやすくなります。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
蜂の巣を見つけたときは無理をせず、専門の業者に相談し、もし刺されてしまった場合は自己判断せずに速やかに病院を受診しましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
蜂の巣を見つけたときは無理をせず、専門の業者に相談し、もし刺されてしまった場合は自己判断せずに速やかに病院を受診しましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。