このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
今年の”お花見”はコレで決まり♪⇒家でも外でも気軽に楽しめる【お花見ごはん】を大公開

今年の”お花見”はコレで決まり♪⇒家でも外でも気軽に楽しめる【お花見ごはん】を大公開

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月 5日

春の訪れとともに、花見の季節がやってきました。大勢で集まるのが難しい時期でも、家族だけで楽しむ花見は素敵な時間になるでしょう。今回は、花見気分を満喫できる料理をご紹介します。どれも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

  

1. 彩り華やか!手まり寿司


手まり寿司は、見た目が可愛らしく、花見にぴったりな一品です。
作り方も簡単。ラップの上に寿司ネタと酢飯をのせ、くるくる丸めるだけです。
華やかさを演出するために、以下のような工夫をしてみましょう。

◾️花見らしさを演出するアイデア
・桜型のハム:ハムを桜の形にくり抜いてトッピング。
・桜の花の塩漬け:塩抜きした桜の花をのせると、風味豊かで春らしい雰囲気に。
・カラフルな具材:グリーンピースやコーンを混ぜ込んだ酢飯で、見た目も楽しく。

◾️持ち運び時の注意点
手まり寿司をお弁当にする場合は、生の魚介類の使用を控え、ハムや卵焼き、野菜を活用しましょう。
食中毒のリスクを減らすため、十分に冷ましてから詰めることも大切です。

2. 手軽に作れるラップサンド


ラップサンドは、食パンやトルティーヤで具材を巻くだけの手軽な料理です。
持ち運びしやすく、見た目もおしゃれ。花見にぴったりの一品です。

◾️基本の作り方
パンやトルティーヤを準備:サンドイッチ用のパンやトルティーヤを用意します。
ソースを塗る:マヨネーズやバターを薄く塗る。
具材をのせる:お好みの食材をのせて、しっかり巻く。
ラッピング:ラップの両端をねじり、ピンクのリボンで留めれば、可愛らしく仕上がる。

◾️おすすめの具材
春を感じる食材:アボカド、茹で卵、エビ、ハムなど。
タコス風アレンジ:チーズとお好みの具材をトルティーヤで巻き、ワックスペーパーで包むとおしゃれな一品に。

3. 花見に欠かせない定番おかず


手まり寿司やラップサンドと一緒に、お花見にぴったりな定番おかずも用意しましょう。

◾️揚げ肉団子
サクッとした衣の食感とジューシーな味わいが楽しめる揚げ肉団子は、花見弁当に最適。

【作り方】
1.鶏ひき肉にコーンとグリーンピース、片栗粉を加えてよく混ぜる。
2.塩コショウ、マヨネーズ、顆粒コンソメで味付け。
3.一口サイズに丸め、170℃の油できつね色になるまで揚げる。

◾️春色のブロッコリーサラダ
春らしい彩りのサラダを添えれば、さらに華やかになります。

【作り方】
1.ブロッコリーを茹でる。
2.ゆで卵をカットし、桜型でくり抜いたハムと一緒にボウルへ。
3.マヨネーズと塩コショウで和えれば完成。

4. おうちで楽しむ花見アレンジ


外で花見が難しい場合は、自宅で「おうち花見」を楽しむのもおすすめです。

◾️おうち花見のアイデア
桜の花を飾る:食卓に桜の枝を飾るだけで、一気に春らしい雰囲気に。
和風の器を使う:お弁当箱や和風の食器を活用すると、より花見の雰囲気を演出!
春の音楽を流す:桜をテーマにしたBGMを流して、気分を盛り上げる。

結論

今回は、家族で楽しめる花見料理を紹介しました。手まり寿司は、彩り豊かで華やかに。ラップサンドは、持ち運びしやすくアレンジ自在。
揚げ肉団子やブロッコリーサラダを加えれば、より満足感のある花見料理になります。
おうち花見も、工夫次第でより楽しくなりますよ。春の訪れを感じながら、家族で素敵なひとときを過ごしましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月 5日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧