このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
子どもも大喜び!親子で一緒に作れる【キャラサンド】のアレンジレシピを紹介♪

子どもも大喜び!親子で一緒に作れる【キャラサンド】のアレンジレシピを紹介♪

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月 4日

お花見弁当といえばおにぎりが定番ですが、パンも子どもが食べやすく人気です。特に、サンドイッチで“キャラ弁”を作ると、楽しくて見た目も華やかなお花見弁当になります。今回は、パンを使ったキャラクターサンドイッチのレシピをご紹介します。

  

1. サンドイッチ用パンを使う場合


■ 上のパンをくり抜く
サンドイッチを正方形にカットし、上のパンを少し大きめの型で抜くと、具材がきれいに見えます。
ハムやチーズ、卵焼きをサンドし、くり抜いた部分を海苔などで飾ると、簡単にキャラクターサンドイッチが作れます。

■ 二色のパンでアレンジ
プレーンと麦芽入りのパンを使い、白と薄茶色のコントラストを活かしたサンドイッチを作りましょう。
同じ型を使って抜き取り入れ替えると、背景が異なるバージョンを一緒に楽しめますよ。

■ ボール状に具材を包む
具材をマヨネーズであえ、薄切りパンで包むと、一口サイズのボール状サンドイッチになります。
海苔で模様を付けると、キャラクター感が増します。

2. ロールパンを使う場合


■ ロールパンの上に飾りをつける
マーガリンやマヨネーズを薄く塗り、海苔やハム、チーズを貼り付けて飾ることができます。

■ 焼き目をはがしてアレンジ
デザインを工夫してパターンをのせると、簡単なのに見た目も華やかに!

結論

キャラクターサンドイッチは、使うパンによってさまざまなバリエーションが楽しめます。
家族で一緒に作れば、お花見がもっと楽しくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月 4日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧