1. トイレの悪臭の原因とは?
トイレの嫌なにおいの主な原因は、尿に含まれる「アンモニア」です。
ただし、尿石やカビ、下水からの臭いなどが原因となっていることもあります。
まずは、アンモニア臭が発生する仕組みを知り、適切な対策を行いましょう。
◾️ 尿の飛び散りがアンモニア臭の元に
男性が立って用を足すときや、小さなお子さんのトイレトレーニング中など、尿が床や壁に飛び散ることがあります。
飛び散った直後はそれほど臭いませんが、時間が経つと雑菌が繁殖し、強いアンモニア臭を放つようになります。
座って用を足していても、多少の飛び散りは避けられません。日頃からしっかり対策をしておきましょう。
2. 芳香剤なしでトイレを脱臭する裏技
芳香剤でごまかすのではなく、においの元から消す方法をご紹介します。
家にあるもので簡単に実践できるので、ぜひ試してみてください。
◾️ クエン酸水やお酢でにおいを中和する
アンモニアはアルカリ性のため、酸性のクエン酸やお酢を使うことで中和できます。
水200ccにクエン酸小さじ1を溶かし、スプレーボトルに入れて壁や床に吹きかけましょう。
お酢を使う場合は、水100ccに対して酢50ccを混ぜてスプレーします。
ただし、お酢の独特なにおいが苦手な方は、クエン酸を使うとよいでしょう。
◾️ アルコールスプレーで雑菌の繁殖を防ぐ
尿が付着した床や壁には雑菌が繁殖しやすいため、消毒用エタノールを活用しましょう。
エタノール100ccに水100cc、クエン酸小さじ1を加えてスプレーボトルに入れ、トイレ使用後に吹きかけるだけで、脱臭効果が期待できます。アロマオイルを加えると、香りも楽しめますよ。
◾️ 黒炭や竹炭を置く
炭には無数の穴があり、空気中のにおい成分を吸着する効果があります。
トイレの隅に黒炭や竹炭を置いておくだけで、嫌なにおいを抑えられます!
定期的にお湯で洗って乾燥させれば、吸着力が回復し、長く使えることも。
3. おすすめのトイレ用消臭剤
市販の消臭剤には、「消臭」「脱臭」「芳香」の3種類があります。
用途に合わせて選び、効果的に活用しましょう。
◾️ キンチョー クリーンフロー トイレのニオイがなくなるスプレー
ワンプッシュでしっかり消臭できるスプレータイプ。
約200回使用可能で、コンパクトなため持ち運びにも便利です。
◾️ P&G ファブリーズ W消臭 トイレ用消臭剤
置いておくだけで、約45日間にわたり脱臭効果を発揮。
壁や床に付着したアンモニア臭も中和し、においの蓄積を防ぎます。
◾️ エステー 消臭力 プラグタイプ
コンセントに差し込むだけで消臭&芳香効果が広がるタイプ。
フローラルな香りが長持ちし、電気代も1カ月あたり約30円と経済的です。
4. トイレの悪臭を防ぐための習慣
そもそも悪臭が発生しなければ、消臭対策の手間も減ります。
以下のポイントを意識して、トイレを快適に保ちましょう。
◾️ こまめな掃除を徹底する
尿の飛び散りを放置すると、雑菌が繁殖して臭いが強くなります。
便座や床、壁などを定期的に除菌シートで拭き、清潔を保ちましょう。
◾️ 布製品をできるだけ使わない
トイレマットやカバー類はにおいを吸着しやすいため、汚れの原因になることも。
洗濯の手間もかかるため、できるだけ使用を控えることをおすすめします。
結論
トイレの悪臭の主な原因は、尿の飛び散りによって発生するアンモニア臭です。消臭剤を使わずに脱臭する方法として、クエン酸やアルコール、炭を活用する方法があります。
また、日頃からこまめに掃除をし、布製品を減らすことで、においの発生を抑えられます!紹介した裏技を活用し、快適なトイレ環境を作りましょう。
また、日頃からこまめに掃除をし、布製品を減らすことで、においの発生を抑えられます!紹介した裏技を活用し、快適なトイレ環境を作りましょう。