このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『油揚げ』は開封後、そのまま冷蔵はダメ!?たったひと手間で”長期保管”ができる<正しい保存方法>を紹介

『油揚げ』は開封後、そのまま冷蔵はダメ!?たったひと手間で”長期保管”ができる<正しい保存方法>を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月 4日

油揚げは調理の幅が広く、さまざまな料理に使える便利な食材ですが、保存には少し注意が必要です。そこで今回は、余った油揚げを長持ちさせる方法をご紹介します。

  

1. 開封後の短期保存方法


油揚げは開封後、冷蔵庫で保存すれば数日間は持ちます。
ただし、油分が多いため、できるだけ早めに使い切るのが理想です。

■残った油揚げを保存するときは?
熱湯を回しかけて油抜きをし、水気をしっかり拭き取ってからラップで包んで保存しましょう。
このひと手間で油の酸化を防ぎ、より長くおいしく保存できますよ。

2. 開封後に長期保存する場合


すぐに使わないなら、冷蔵より冷凍保存がおすすめです。
先ほどと同じように油抜きをしてから冷凍すれば、長期保存が可能です。

また、あらかじめ使いやすい大きさに切っておくと、調理の際に便利ですよ。
ある程度下ごしらえをしておくことで、みそ汁や煮物、炊き込みごはんなど、いろいろな料理にすぐ使うことができます。

3. 冷凍したまま調理できるレシピ


冷凍した油揚げは、解凍せずにそのまま使えるレシピもあります。

■油揚げとキャベツの簡単炒め
オリーブオイルでにんにくと凍ったままの油揚げを炒め、しょうゆや豆板醬、キャベツを加えて完成です。

■サクッと油揚げカナッペ
冷凍された油揚げをそのまま焼き、たらこやキムチをのせるだけで、簡単に仕上がりますよ。

結論

油揚げはきちんと保存すれば長く使えますが、長期保存を考えるなら油ぬきをしてからの冷凍保存がベストです。
さまざまな料理に使えるので、すぐに使えるように下ごしらえしておくと便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月 4日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧