このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
家で作る『天ぷら』が驚くほどサクサクで絶品!本当は教えたくない<究極の裏ワザ>に目からウロコ…!

家で作る『天ぷら』が驚くほどサクサクで絶品!本当は教えたくない<究極の裏ワザ>に目からウロコ…!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月 5日

自宅で揚げた天ぷらが、なんだかベチャッとしてしまった…そんな経験はないでしょうか。今回は、そんなときに役立つ、サクサクの天ぷらを作る簡単なコツをご紹介します。とても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

  

1. 天ぷらがサクサクになる「隠し味」は?


衣をサクサクに仕上げるコツのひとつは、『マヨネーズ』を使うことです。 卵の代わりにマヨネーズを使うと、水分が残りにくくなり、カラッと揚がります。

もともと卵には衣に風味を加えたり、ふんわりと仕上げたりする役割がありますが、マヨネーズは卵が原料なので、同じような効果が期待できます。
さらに、衣の食感もより軽くなります。

マヨネーズは多くの家庭に常備されている調味料なので、手軽に取り入れられます。

2. 揚げる順番も大切なポイント!


複数の食材を揚げるときは、揚げる順番にも気を配りましょう。

まずは、火が通りやすいシイタケやマイタケ、大葉などから揚げるのがおすすめです。
こうすることで、油が汚れにくくなり、食材のにおいが移るのも防げます。

魚介や根菜など、火の通りにくいものやにおいの強いものは、最後に揚げるのがおすすめです。
エビやイカ、肉類は中盤に揚げると、油の汚れを抑えつつバランスよく仕上がります。

油が汚れるのが気になる場合は、揚げる順番を工夫してみてください。

3. 「揚げない天ぷら」とは?


「油の処理が面倒」「揚げ物は手間がかかる」そんな理由で天ぷら作りを避けてしまうこともありますよね。
そんな方におすすめしたいのが「揚げない天ぷら」です。

オーブントースターを使えば、油を使わずにサクサクとした食感を楽しめます。
ここでは、ちくわの磯辺揚げ風天ぷらの作り方をご紹介します。

■作り方
①ボウルに水、天ぷら粉、マヨネーズ、青のりを入れて混ぜ、衣を作ります。
②ちくわを斜めに半分に切り、衣にからめます。
③オーブントースターで10分ほど焼けば完成です。

夕食のおかずにはもちろん、おつまみやお弁当にもピッタリです。

結論

天ぷらの衣をサクサクに仕上げるには、卵の代わりにマヨネーズを使うのがコツです。
ぜひ家族や友人と一緒に、揚げたてのサクサク感を楽しんでみてください。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月 5日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧