1. キウイが固い原因とは?
キウイは、収穫されたときにはまだ熟していないフルーツです。
そのため、お店に並ぶまでの間に自然に熟していきますが、傷みを防ぐため、少し固めの状態で販売されることが一般的です。
すぐに食べたいときは、手でやさしく握って少し柔らかくなっているものを選ぶといいでしょう。
反対に、しばらく保存したいときや贈り物にしたい場合は、固めのキウイを選んでおくと長持ちしやすくなります。
スーパーで購入するときには、食べるタイミングとキウイの柔らかさを意識して選ぶのがポイントですよ。
2. キウイが固いときは常温保存が基本
キウイを買ってすぐに冷蔵庫に入れてしまっていませんか?
実は、まだ熟していないキウイを柔らかくしたいときは、常温で保存するのがおすすめです。
常温に置いておくと、数日で食べごろになります。
すでに食べごろを迎えているものは、冷蔵庫で保存して追熟が進みすぎないようにしましょう。
その際、新聞紙などで軽く包んでおくと乾燥を防げますよ。
なお、冷蔵庫でも少しずつ追熟は進むため、柔らかくなったキウイはなるべく早めに食べきるのが理想です。
3. 固いキウイはリンゴと一緒に保存するのがコツ
固いキウイを早く甘くする方法としてよく知られているのが、リンゴと一緒に保存する方法です。
リンゴから出る「エチレンガス」という成分には、果物の熟成を促す働きがあります。
キウイを単体で置いておくよりも、ずっと早く食べごろになるのが特徴です。
リンゴのほかにも、バナナやミカンなどでも代用できますが、エチレンガスの放出量が多いのはリンゴと言われています。
方法はとても簡単。リンゴとキウイを一緒に袋に入れておくだけ。
袋の中にガスがたまることで、追熟がスムーズに進みますが、気温が高い時期は傷みやすくなるため、風通しの良い涼しい場所に置いておきましょう。
4. 固いままのキウイを美味しく食べるには?
追熟がうまくいかなかったキウイも、少し工夫すればおいしく食べることができます。
ここでは、固いままでもおいしく楽しめるアレンジ方法を紹介します。
■サラダに使う
固いキウイは角切りにして、クリームチーズや葉野菜と合わせてサラダにするのがおすすめです。
シャキッとした食感とさわやかな酸味が、野菜とよく合います。
■ジャムにする
酸味の強いキウイは、砂糖と一緒に煮込んでジャムにすると、柔らかくて甘い味わいに変わります。
煮込むことでとろみも出て、パンやクラッカーにのせれば立派なデザートになりますよ。
■スムージーにする
固いキウイはスムージーにしても美味しくいただけます。
ほかの果物や野菜と合わせれば、酸っぱさも気にならなくなります。
甘みが欲しいときは、はちみつなどを加えて調整してみてください。
結論
固いキウイは「失敗した」と思いがちですが、追熟すれば美味しく食べられます。
固いからといって捨てずに、少し工夫をしておいしく楽しんでみてはいかがでしょうか。
固いからといって捨てずに、少し工夫をしておいしく楽しんでみてはいかがでしょうか。