1. 下駄箱を整理するときのポイント
■履かない靴は見直して処分を
限られたスペースに、使わない靴を詰め込んでいると必要な靴が入りきらなくなってしまいます。
しばらく履いていない靴や、傷んでいる靴は思い切って処分して、まずは収納スペースを確保してみましょう。
■靴の定位置を決める
家族が多いと靴の数も自然と増えていきます。
収納場所が決まっていないと、使いたい靴がすぐに見つからず不便です。
家族ごとに段を分けたり、よく使う靴を取り出しやすい場所に置いたりすることで、出し入れがスムーズになりますよ。
■詰め込みすぎない工夫を
靴をぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、湿気がこもってニオイやカビの原因になることもあります。
使わない季節の靴は一時的に別の場所へ移すなどして、下駄箱に風通しを確保しておきましょう。
2. 下駄箱の収納力をアップさせる工夫
次に、下駄箱のスペースを有効活用するためのアイデアを紹介します。
■シューズホルダーを取り入れる
シューズホルダーは、靴を上下に重ねて収納できる便利なアイテムです。
スペースを倍に活用できるうえ、靴も傷みにくい構造なので、手軽に収納力を高めることができます。
100円ショップなどでも購入できるので、気軽に取り入れられますよ。
■つっぱり棒で段を増やす
シューズホルダーを使っても、棚の上部などに空間が残る場合は、つっぱり棒を使って新しい段を作ってみましょう。
2本のつっぱり棒を並べて設置することで、ヒールやサンダルなどの軽い靴を置く場所として活用できます。
■下駄箱の下のスペースも有効に
下駄箱と床の間にすき間がある場合は、その部分も収納に活かせます。
キャスター付きのラックを設置すれば、掃除もしやすく出し入れも簡単です。
ちょっとしたスペースも有効に活用できますよ。
結論
今回は下駄箱の整理整頓のポイントと、収納力を高めるための工夫について紹介しました。
ちょっとした工夫で、玄関の印象もぐっと良くなり、毎日の靴選びが快適になりますよ。
ちょっとした工夫で、玄関の印象もぐっと良くなり、毎日の靴選びが快適になりますよ。