このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『豚汁』を作ったはずが…鍋を開けて絶句!?⇒豚汁が”魔女のスープ”になった理由は…「軽い気持ちで作ったのが間違い」「家族の笑い話に」

『豚汁』を作ったはずが…鍋を開けて絶句!?⇒豚汁が”魔女のスープ”になった理由は…「軽い気持ちで作ったのが間違い」「家族の笑い話に」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月18日

みなさんは食にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 豚汁を作っていたら...


これは私が学生の頃の話です。
両親は共働きだったので、2人が仕事の日は私が夕飯を作っていました。

買い物は母がしてくれていたので、私は冷蔵庫にある食材を見てメニューを考えて作っていました。
そんなある日「今日は豚汁にしよう!」と材料を切っていたのですが...。

さつまいもだと思って切ったら、実は紫芋だったことに気づきました。
「まぁ、芋には違いないし...大丈夫でしょ!」と軽い気持ちでそのまま調理したのですが、これが間違いでした。

鍋の蓋を開けた瞬間、思わず絶句してしまいました。
なんと、豚汁がピンクがかった紫色に染まり、まるで魔女が作ったスープのような色になっていたのです。
味は同じはずなのに、見た目のせいでちょっと食欲が落ちてしまいました...。

結局みんなで食べましたが、今でもあのときの「魔女の豚汁」は家族の笑い話になっています。

2. 意外と知らない!紫芋の豆知識


見た目も華やかな紫芋。さつまいもとはひと味ちがった魅力があります。 今回は、そんな紫芋についてのちょっとした豆知識を紹介します。

■紫芋とさつまいもの違いとは?
鮮やかな紫色が特徴の紫芋も、実はさつまいもの仲間です。
生の状態で半分に割ると中までしっかり紫色をしており、見た目にも楽しい食材です。
一般的なさつまいもに比べると甘さはやや控えめですが、その分すっきりとしたやさしい味わいが楽しめます。
ケーキやタルト、ペーストなどにすると、紫色の美しさとやさしい風味が際立ちます。

■どんな成分が含まれているの?
紫芋には、さつまいもと同じく食物繊維やビタミンCが含まれており、体にうれしい栄養がしっかりと詰まっています。
さらに特徴的なのが、青紫色のポリフェノール「アントシアニン」が豊富に含まれていることです。
これはブルーベリーや赤ワインにも含まれる成分で、紫芋の色合いや魅力的な風味に深く関係しています。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

見た目がきれいで、栄養もたっぷり含まれている紫芋。普段の料理やおやつに楽しく取り入れて、おいしく味わってみてくださいね。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧