1. 健康診断でまさかの結果...!?
近所にラーメンチェーン店がオープンし、私はすっかりハマってしまいました。
午後から仕事だったので、毎日のようにそのお店に通っていました。
さらに、平日のお昼はライスが無料!
背脂たっぷりのラーメンに大盛りライス、これが定番メニューとなっていました。
そんな生活を続けていたある日、健康診断でまさかの異常数値が発覚。
医師から「この数値は危ないです。このままじゃ命に関わりますよ!普段どんな食生活をしてるんですか!?」と真剣に問い詰められてしまい...。
私は「実は、毎日ラーメンを...」と白状すると「すぐに食生活を改めてください」と注意されてしまいました。
その後、心を入れ替えて食生活や運動に気を配った結果、無事に正常値まで戻りました。
今ではラーメンは、たまのご褒美になっています。
2. ラーメンの太りにくい食べ方
ラーメンは大好きだけど、カロリーや健康面が気になって我慢している...そんな方も多いのではないでしょうか。
実は、あることを意識するだけで、太りにくくラーメンを楽しむことができるんです。
ここではラーメンを太りにくく楽しむための食べ方をいくつか紹介します。
■食べる時間帯
太るのを避けるためには、食べる時間や量のバランスが大切です。
とくに夜遅くは、体が脂肪をため込みやすい時間帯なので注意が必要です。
夕食は就寝の2時間前までに済ませるようにしましょう。
また、1日3食をバランスよく取ることもポイントです。
朝食を抜いてしまうと、空腹時間が長くなり、体脂肪をため込みやすくなると言われています。
さらに、夕食時のアルコールやジュース、食後のお菓子などは体重増加を招きやすいため、控えめにしましょう。
■スープを飲み干さない
ラーメンのスープには、意外と多くのカロリーが含まれています。
しょうゆラーメンのスープは100gあたり約157kcal、味噌ラーメンでは約187kcalあります。
全部飲み干してしまうと、摂取カロリーが一気に増えてしまうため、できるだけ控えるのがおすすめです。
■しっかり咀嚼する
ラーメンはすすって食べることが多いため、噛まずに飲み込んでしまいがちです。
しかし、しっかりと噛むことは満腹感を得るうえでとても大切です。
噛む回数が少ないと食べすぎにつながりやすく、結果として体重増加の原因にもなります。
ひと口ずつよく噛んで食べるように意識してみましょう。
結論
エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。
ラーメンを食べるときも、ちょっとした工夫で脂肪がつきにくくなったり、カロリーを抑えたりすることができます。
我慢ばかりしていると、ダイエットはつらくて続けにくいですよね。
どうしてもラーメンが食べたくなったときは、食べ合わせや使う食材を工夫して、無理なく楽しんでみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
ラーメンを食べるときも、ちょっとした工夫で脂肪がつきにくくなったり、カロリーを抑えたりすることができます。
我慢ばかりしていると、ダイエットはつらくて続けにくいですよね。
どうしてもラーメンが食べたくなったときは、食べ合わせや使う食材を工夫して、無理なく楽しんでみてください。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。