このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『きんぴら』がこんなウマくなるの…(涙)いつもとは違う味を楽しめる<隠し味4選>を教えます!

『きんぴら』がこんなウマくなるの…(涙)いつもとは違う味を楽しめる<隠し味4選>を教えます!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月22日

お惣菜の定番ともいえる「きんぴら」。実は、あるものをひとつ加えるだけで、お店のような味わいに近づけることをご存じでしょうか。今回は、いつもの作り方にひと手間加えるだけでぐっと美味しくなる、きんぴらの隠し味をご紹介します。家にあるものばかりなので、気軽に試してみてくださいね。

  

1. きんぴらのおすすめ隠し味①:酢


きんぴらといえば、きんぴらごぼうを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はごぼうだけでなく、さまざまな根菜で楽しめます。
基本の作り方は、好きな野菜を用意し、しょうゆや砂糖、ごま油、みりんで炒めて味付けするスタイルです。

そんな定番のきんぴらに「酢」を少し加えると、すっきりとした後味に仕上がり、お店のような味わいになります。
とくに暑い季節のお弁当のおかずにピッタリです。

酢の種類はお好みでかまいませんが、バルサミコ酢を使うとコクが加わり、より深い味わいになります。

2. きんぴらのおすすめ隠し味②:さきいか


旨みをぐっと引き出したいときにおすすめなのが「さきいか」です。
出汁を取らなくても、さきいかの旨みで、奥深い味わいに仕上がります。

おつまみ用に買って余ってしまったさきいかがあれば、ぜひ活用してみてください。
少し加えて炒めるだけで、風味豊かなきんぴらが完成します。

具材を追加してボリュームを出せば、食べごたえのある五目きんぴらにもなります。
さきいかの代わりに、細かく刻んだいかゲソやスルメいかを入れてもおいしく仕上がりますよ。

いかの風味が強く出すぎることもなく、ほどよい隠し味として活躍します。

3. きんぴらのおすすめ隠し味③:コチュジャン


韓国調味料の「コチュジャン」も、きんぴらにぴったりの隠し味です。
豆板醤よりもまろやかな辛さで、コクと甘みが加わり、韓国風のきんぴらに仕上がります。

いつもの味にひと工夫するだけで、ごはんとの相性も抜群な一品になりますよ。

ポイントは、野菜に火が通ったあとにコチュジャンを加えることです。
焦げやすいので、最後にさっと混ぜるのが美味しく仕上げるコツです。

4. きんぴらのおすすめ隠し味④:マヨネーズ


意外に思われるかもしれませんが、マヨネーズも隠し味としておすすめです。
マヨネーズを使うと、まろやかで洋風な味わいになり、子どもにも喜ばれるやさしい味わいに仕上がります。

調味料をすべて入れ終えたあと、最後に加えて炒めるのがコツです。
マヨネーズには油分があるため、ごま油の代わりとしても使えますよ。

結論

きんぴらの味付けに少し工夫を加えるだけで、ぐっと美味しさがアップします。
飽きてしまった方や、ちょっと苦手という方も、ぜひ今回の隠し味を試してみてくださいね。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2025年4月21日

  • 更新日:

    2025年4月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧