このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
冷凍庫がパンパンで…霜まみれになってない!?⇒買いだめしてもスッキリな<神収納テク>を大公開♪

冷凍庫がパンパンで…霜まみれになってない!?⇒買いだめしてもスッキリな<神収納テク>を大公開♪

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月23日

便利でついつい買い込みがちな冷凍食品。気がつけば冷凍庫がパンパンになり、「賞味期限切れ」「霜まみれ」になっていることもあるのではないでしょうか。そこで今回は、かさばる冷凍食品をすっきり整頓する収納術を紹介します。

  

1. 冷凍食品を整理整頓する3つのメリット


■無駄買い・食品ロスを防げる
冷凍庫の中身がひと目でわかれば、同じ食材を重ねて買ってしまう心配が減り、賞味期限切れの防止にもつながります。

■電気代を節約できる
どこに何があるか把握しておけば、冷凍庫を開ける時間が短くなり、冷気の逃げを防いで省エネにも効果的です。

■収納力がアップする
無計画に詰め込むよりも、スペースを活かした収納で作り置きやまとめ買いの保存スペースが確保できます。

2. 冷凍庫をスッキリ整える収納グッズ


■フリーザーバッグ(保存袋)
袋に詰め替えることで、パッケージやトレイの無駄を減らして、スペースを有効活用できます。
薄く平らにして立てて収納するのがポイントです。

■プラスチックのカゴ(100均でOK)
カゴで区切ると中身が見やすく、ジャンルごとの仕分けに便利です。
冷気が循環しやすいメッシュタイプがおすすめです。

■仕切り板
カゴの中をさらに細かく仕分けたいときに活躍します。
取り外しできるので柔軟に使い分けることもできますよ。

3. 収納効率が上がる!便利アイテム&テクニック


■ブックエンドで立てて収納
冷凍食品を縦に立てるだけで、奥の食品も見つけやすく取り出しやすくなります。
ブックエンドで固定すれば倒れにくく、より使いやすくなります。

■マスキングテープやタックシールでラベリング
袋の中身や保存日を記入し、縦置きでもすぐ確認できるようにしましょう。
クリップにタックシールを貼れば繰り返し使えて経済的です。

■開封済みはコンパクトに再パッキング
使いかけの冷凍食品は、中のトレイを切って省スペースで収納しましょう。
こうすることで未開封との見分けもつきやすくなります。

結論

冷凍食品は便利な一方で、溜まりすぎると冷凍焼けや無駄買いの原因にもなってしまいます。
今回紹介した収納アイデアを取り入れて、見やすく取り出しやすい冷凍庫を目指してみてはいかがでしょうか?

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧