このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
『玄関』”砂やほこり”ですぐ汚れる…(汗)⇒実は【身近なアイテム】だけで秒でキレイに!今すぐ試して!

『玄関』”砂やほこり”ですぐ汚れる…(汗)⇒実は【身近なアイテム】だけで秒でキレイに!今すぐ試して!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月24日

玄関は、タイルやドアノブ、玄関マット、下駄箱など、汚れが気になる場所がたくさんあります。とはいえ、忙しいとつい掃除も後回しになってしまいますよね。そんなときに役立つのが、100円ショップなどでも手軽に手に入る重曹です。今回は重曹を使った玄関掃除の方法を紹介します。

  

1. 重曹を玄関掃除に使う際の注意点


重曹を使って玄関を掃除する前に、いくつかの注意点を確認しておくことが大切です。

■玄関まわりの素材を確認する
重曹にはクレンザーのような研磨作用があります。
そのため、やわらかい素材に使うと、表面を傷つけてしまう恐れがあります。

また、大理石や無垢材、漆、竹、畳、アルミ、クリスタルなどには適していません。
掃除を始める前に、掃除する場所の素材をしっかり確認しておきましょう。

■長時間使用する場合は手袋を使う
アルカリ性の洗剤は、肌のたんぱく質を溶かしてしまう性質があります。
重曹は弱アルカリ性ですが、長く触れていると肌荒れの原因になることがあります。

掃除時間が長くなる場合は、手袋を使うと安心です。

■重曹水の分量に気をつける
重曹は粉のままでも使えますが、水と混ぜて重曹水を作るとさまざまな場所に使いやすくなります。
ただし、その際は分量に注意してください。

おすすめは、水100mlに対して重曹小さじ1杯の割合です。
重曹を入れすぎると、掃除したあとに白い跡が残ってしまうことがあるため、分量はしっかり守りましょう。

2. 玄関掃除に役立つ重曹活用方法


■玄関タイルの掃除方法
ザラザラしたタイルには、重曹とデッキブラシを使った掃除が効果的です。
ツルツルしたタイルには、雑巾で優しく拭くのがおすすめです。

まずほうきでホコリやゴミを取り除き、タイルに重曹をふりかけます。
次に、デッキブラシを水で濡らしてから、タイルをこすって洗いましょう。
しっかり洗ったら雑巾で重曹を拭き取るか、水で外へ流します。

■玄関のドアノブの掃除方法
ドアノブにはあらかじめ作っておいた重曹水を使うと便利です。
余った重曹水は、鍵やドア全体の掃除にも使えます。

先ほど紹介した割合で作った重曹水をドアノブに吹きかけてしばらく置いておきます。
その後、布巾で水分が残らないように拭きましょう。

3. 玄関掃除で重曹を使いこなすコツ


■メラミンスポンジで頑固な汚れを落とす
デッキブラシだけでは落ちにくい汚れには、メラミンスポンジが効果的です。
重曹水を含ませたメラミンスポンジで、気になる汚れをこすって落としましょう。

ただし、ザラザラしたタイルに使うとスポンジが削れてカスが出やすくなるため、使い分けが必要です。

■重曹の白い跡にはクエン酸で対処する
掃除後に重曹の白い跡が残ってしまった場合は、クエン酸水を使って拭き取るときれいになります。
クエン酸はアルカリ性の重曹と中和する働きがありますが、目地に使われているコンクリートには注意が必要です。

誤ってクエン酸がついてしまった場合は、すぐに水拭きして中和しましょう。

結論

重曹は掃除だけでなく、湿気やニオイ対策としても活用できる便利なアイテムです。
ひとつで何役もこなす重曹を上手に活用して、玄関を清潔に保ちましょうね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧