このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【義母の神対応】突然歩けなくなった嫁!?育児も家事もできず…(涙)しかし、その”原因”を知った義母の行動に「頭が上がりません」

【義母の神対応】突然歩けなくなった嫁!?育児も家事もできず…(涙)しかし、その”原因”を知った義母の行動に「頭が上がりません」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年4月26日

みなさんは健康にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 日常生活が回らなくなった理由は...


私は夫と、3歳と1歳の息子との4人暮らしをしています。
ある日、私がぎっくり腰になってしまい、まったく歩けないほどの状態に...。

しかし、夫は平日は仕事で家にいないし、長男は保育園、次男は歩き始めたばかりで基本は抱っこが必要。
どうにもこうにも生活が回らず、途方に暮れてしまいました。

そんなとき、義母が突然家にやってきました。
びっくりしていたら、夫から事情を聞いて、急遽手伝いに来てくれたとのこと。

しかも、義母はなんと10日間も滞在してくれて...。
2月の寒い中、雪の日でもベビーカーを押して長男の保育園の送迎をしてくれたり、炊事、洗濯、買い物まで、私の代わりにすべて引き受けてくれました。

あのときは本当に助けていただき、今でも義母には頭が上がりません。

2. ぎっくり腰になったときの注意点


今回紹介したエピソードのように、突然のぎっくり腰に見舞われると、不安や戸惑いで、どう対処すればよいか迷ってしまいますよね。
痛みを悪化させないためには、正しい対処がとても大切です。
そこで、ぎっくり腰になったときの注意点を紹介します。

■炎症があるときは温湿布を使わない
ぎっくり腰や捻挫など、急に痛みが出たときは、患部に炎症が起きている状態です。
熱っぽさや腫れ、強い痛みがあるときに温湿布を使うと、血流が増えて炎症が悪化することがあります。

まずは冷湿布を使って、患部をしっかり冷やしましょう。
痛みや腫れが引いて落ち着いてきたら、温湿布に切り替えて、少しずつ筋肉をほぐすようにしましょう。

湿布を正しく使うことが、回復を早めるカギになります。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

無理をせず、体の声に耳を傾けながら、丁寧にケアしていきましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年4月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧