このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
もう『油固め剤』は要らない!?⇒“油固め剤の代わりになるモノ”が実はキッチンにあった…!

もう『油固め剤』は要らない!?⇒“油固め剤の代わりになるモノ”が実はキッチンにあった…!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年5月 3日

油固め剤がなくても、実は家にあるもので油の処理ができることをご存じですか?今回は、油固め剤の代わりになるアイテムと、その簡単な使い方をご紹介します。正しい油の捨て方や処分のタイミングについてもまとめたので、処理に迷ったときの参考にしてください。

  

1. 油はどうやって捨てるのが正解?


料理で使った油はついシンクに流してしまいそうですが、これは絶対にNGです。

■排水口に流すのはダメ
油は、油固め剤やその代用品を使ってしっかり処理し、燃えるゴミとして捨てるのが基本です。
まだ温かいうちに固めてから、新聞紙などに包んで処分しましょう。

自治体によって分別ルールが異なる場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。
また、最近では、使用済み油をリサイクル回収している自治体もあるので、こちらもぜひチェックしてみましょう。

2. 油を処分するタイミングは?


油は使い続けるうちに少しずつ劣化していきます。

■こんな状態になったら処分を考えよう

・黒ずみが気になる
・油臭いにおいがする
・冷めたときにドロっとしている

こんなサインを見つけたら、新しい油に交換するタイミングです。
古い油を使うと体調を崩すこともあるので、無理に使い続けず処分しましょう。
なお、揚げカスをしっかり取り除き、密閉容器に入れて冷暗所で保管すれば、油は長持ちします。

3. 油固め剤がないときの代用方法


■小麦粉や片栗粉
油が温かいうちに、小麦粉または片栗粉を同量くらい加えます。
冷めてドロっとしてきたら、ヘラで集めて新聞紙に包んで捨てましょう。
そのままビニール袋に入れて捨てれば大丈夫です。

■パン粉
小麦粉や片栗粉がないときは、パン粉でも代用可能です。
温かい油に同量のパン粉を入れて、冷めたらまとめて処分しましょう。

■重曹
重曹も同じ要領で使えます。
油を固めるだけでなく、オイルポットの掃除にも役立つので一石二鳥です。

■新聞紙に吸わせる
少しだけ使った油なら、新聞紙に吸わせてからビニール袋に入れて捨てるだけで十分です。

■紙おむつで吸収
吸水性の高い紙おむつも便利です。
ビニール袋や牛乳パックに紙おむつを入れ、冷めた油を吸わせたあと、水を加えてから処分しましょう。

結論

使用済みの油は、油固め剤がなくても正しく処理できます。
小麦粉や新聞紙、重曹など、身近なアイテムを上手に使って、賢く処理していきましょう。

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年5月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧