このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
コーヒーを飲んだ後の<コーヒーかす>は絶対捨てないで!実は知らなかった<便利すぎる活用術まとめ>を伝授

コーヒーを飲んだ後の<コーヒーかす>は絶対捨てないで!実は知らなかった<便利すぎる活用術まとめ>を伝授

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年5月 4日

コーヒーを淹れたあとに出る、使用済みのコーヒーフィルターとコーヒーかす。何気なくそのまま捨ててしまっていないでしょうか?実はコーヒーかすには、エコで便利な使い道がたくさんあります。そこで今回は、そんなコーヒーかすの活用アイデアを紹介していきます。

  

1. コーヒーかすをまずは乾燥させよう


コーヒーかすを再利用するには、まず乾燥させるのが大切なポイントです。

【天日干しする】
バットや新聞紙の上に薄く広げ、風の弱い晴れた日に天日干ししましょう。
しっかり乾かしてカビを防ぎましょう。

【電子レンジで乾燥させる】
耐熱皿に薄く広げて、ラップをせずに600Wで1~2分加熱します。
途中でかき混ぜて、加熱ムラができないように注意しましょう。

2. コーヒーかすの使い道いろいろ


乾燥させたコーヒーかすには、たくさんの活用方法があります。

■消臭剤にする
乾燥させたコーヒーかすを布袋や容器に入れて、靴箱や冷蔵庫、トイレなどに置きます。
コーヒーかすには、嫌なにおいを吸収・消臭する効果があります。

■肥料にする
腐葉土に乾燥コーヒーかすを混ぜ、発酵させると、土壌改良剤や肥料として使えます。

■除草剤にする
乾燥したコーヒーかすをそのまま庭に撒くだけで、雑草の成長を抑えます。
発酵の必要はありません。

■虫除けにする
アリや蚊、ナメクジなど、コーヒーの香りを嫌う虫も多くいます。
外壁周りなどに撒いて、虫除け効果を狙いましょう。

■洗剤代わりにする
油で汚れた食器にコーヒーかすをつけてこすると、油汚れが落ちやすくなります。

■入浴剤にする
不織布などに乾燥コーヒーかすを詰め、お風呂にポン。
ほのかなコーヒーの香りに包まれて、リラックスできます。

■靴磨き・金属磨きにする
布に包んだコーヒーかすでやさしく磨けば、靴や金属製品に自然なツヤが出ます。

3. 使わなくなったコーヒーフィルターも活用しよう


■拭き掃除に使う
コーヒーフィルターは紙製なので、ちょっとした拭き掃除にも使えます。
ただし粗い素材のフィルターは、傷をつけることがないか確認して使いましょう。

■だしパックとして使う
カツオ節や昆布をフィルターに入れ、折り込んで口を閉じれば、簡易だしパックになります。
お湯に浸して出汁を取ったら、そのまま捨てられて後片付けも簡単です。

結論

使用済みコーヒーフィルターのコーヒーかすは、乾燥させるだけでいろいろ再利用できます。
消臭剤や肥料、除草剤、虫除け、洗剤代わりなど、ちょっとした工夫でエコな暮らしを始めてみませんか?

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年5月 4日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧