1. 突っ張り棒とケースで収納力をアップ
カラーボックスの中に簡単な棚を作り、その上に収納ケースを入れる方法です。
まずは、カラーボックスの手前と奥に突っ張り棒を2本ずつ設置します。
「その上にプラスチック板などを棚として設置し、取っ手付きの収納ケースを置けば完成です。
棚板やケースは、カラーボックスのサイズにピッタリ合うものを選びましょう。
2. 吊り下げ式ワイヤーバスケットで収納をプラス
棚の下のスペースを有効活用するには、吊り下げ式のワイヤーバスケットが便利です。
棚板に取り付けるだけで、これまで使えていなかった空間を収納スペースとして使えるようになります。
手軽に設置できるうえ、収納力がぐんと増すのでおすすめですよ。
3. カラーボックスの側面にフックを取り付ける
カラーボックスの側面を収納スペースとして活かすには、3連フックの活用が効果的です。
カラーボックス専用のフックなら取り付けもかんたんですし、帽子やバッグなどの小物を掛けるスペースとして便利に使えますよ。
4. カラーボックスを収納付きベンチにリメイク
カラーボックスを横にして使うことで、収納付きのベンチに変えることができます。
天板を取り付けて座面にし、キャスターを付ければ移動もスムーズです。
デスク用のイスとして使うのもおすすめで、収納と座る場所を一緒に確保できますよ。
結論
カラーボックスと、100円ショップで手に入るアイテムを上手に組み合わせれば、使いやすくて機能的な収納をつくることができます。
特別な道具や知識がなくても取り組めるので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。
特別な道具や知識がなくても取り組めるので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。