このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
実はトイレより汚い…【キッチンスポンジ】をそのまま使い続けると危険!⇒雑菌だらけのスポンジをキレイにする<正しい除菌方法>

実はトイレより汚い…【キッチンスポンジ】をそのまま使い続けると危険!⇒雑菌だらけのスポンジをキレイにする<正しい除菌方法>

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年5月16日

今お使いのキッチンスポンジ、最後に交換したのはいつだったか覚えていますか?見た目がボロボロになるまで使っていると、実は、目には見えなくても驚くほどの細菌が繁殖していることもあるんです。今回は、キッチンスポンジの汚れ具合や適切な交換時期、正しい除菌方法について、日々の暮らしに役立つ情報を丁寧にご紹介します。

  

1. キッチンスポンジは「家の中で最も汚い場所」!?


◾️スポンジには便座の20万倍の菌が潜んでいる
キッチンスポンジには、1平方インチあたりなんと約1000万個の細菌がいるというデータもあります。
これはトイレの便座の約20万倍という驚くべき数字。
つまり私たちは、そんな菌だらけのスポンジで洗ったコップで、毎日飲み物を口にしているかもしれないのです。

◾️細菌が繁殖しやすい理由とは
スポンジは毎日、食べ残しや油分などを含んだ食器を洗うことで、汚れや食材のカスが付着します。
そのうえ、使用後も湿った状態で放置されやすく、常に高湿度で雑菌の繁殖に理想的な環境が整ってしまうのです。
たとえ水でゆすいでいても、すべての菌を取り除くのは困難といえるでしょう。

2. スポンジの正しい交換タイミングは?


◾️理想は「2週間に1回」の交換
「端がほつれてきたら」では、実はもう交換のタイミングとしては遅いんです。
目安としては、2週間に1度の交換が推奨されています。
しかし、実際には1ヶ月以上同じものを使っている方も少なくないのではないでしょうか。

◾️交換用のストックを常備しよう
清潔なキッチンを保つためには、スポンジを定期的に交換できるように予備をいくつか用意しておくのが安心です。
また、使用済みのスポンジは、最後に排水口や鍋の底を洗うなどして使い切ると、無駄なく活用できます。

3. スポンジの正しい除菌方法


◾️毎日のひと手間で雑菌の繁殖を防ぐ
スポンジは1日1回の除菌が理想的ですが、なんとなくやっている自己流のケアでは、除菌しきれていないことも。
以下の手順を参考に、正しく除菌しましょう。

①使用後はよく洗ってしっかり絞る
汚れや食べカスが残っていると、菌のエサになってしまいます。
流水でしっかり洗い流し、水分をできるだけ絞りましょう。

②除菌効果のある洗剤を使う
台所用の除菌洗剤を大さじ半分程度、スポンジに直接つけてよく揉みこみ、泡立てます。

③泡のまま乾燥させる
すすがずに泡をつけたまま放置しておくことで、洗剤の除菌成分が働き続け、次回使用までの雑菌繁殖を防いでくれます。

◾️その他の効果的な除菌方法
・熱湯をかけて絞り、よく乾かす
・晴れた日は太陽に当てて日光消毒する
・耐熱素材なら電子レンジで1分加熱する(※乾いた状態で行う)

これらの方法を併用することで、さらに安心して使うことができます。

結論

コップや食器など、口にするものを洗うスポンジだからこそ、清潔に保ちたいですね。1日に1回はしっかり除菌し、使用後はよく洗って乾燥させておくなど、清潔に保つことが大切です。これを機に普段の使い方を見直してみましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2025年5月14日

  • 更新日:

    2025年5月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧