このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【トイレ掃除中に嘔吐】家族が慌てて”救急車”を呼ぶ寸前!?⇒まさかの“原因”に反省したワケは…

【トイレ掃除中に嘔吐】家族が慌てて”救急車”を呼ぶ寸前!?⇒まさかの“原因”に反省したワケは…

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年5月11日

みなさんは家事にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. トイレ掃除をしていると...


いつものように自宅のトイレを掃除していた、そんなある日のこと。
いつも通り便器を掃除したあと、床も磨いていました。

床磨きにはトイレ用のスプレー洗剤を使用。
塩素系じゃないし、換気もしてたから大丈夫でしょ、と油断して、つい大量にスプレーしてしまいました。

ところが数分後、突然頭がクラクラしてきて、そのまま嘔吐してしまいました。

その後もしばらく頭痛と吐き気が続き、家族からは「救急車呼ぶ!?」と何度も心配されました。
でも「こんなことで救急車なんて...」と、恥ずかしさや申し訳なさもあって、部屋を換気して横になり、なんとかやり過ごしました。

幸い体調は元に戻りましたが、これからは「まぁいっか」の掃除は卒業しようと心に決めました。

2. トイレの床、ラクして清潔をキープするコツ


清潔なトイレは、気持ちの良い暮らしの第一歩です。
とくに床は汚れがたまりやすく、こまめなケアが欠かせません。
ここでは、トイレの床をキレイに保つためのちょっとした工夫を紹介します。

■男性も座って用を足す
洋式トイレでは、男性が立って用を足すと尿が飛び散り、床が汚れてしまいます。
床の汚れを減らすためには、男性も座って用を足すようにするのがおすすめです。
家族みんなで意識を変えていくことで、トイレ全体をより清潔に保てるようになりますよ。

■汚れを放置しないようにする
トイレの床に飛び散った尿を放置してしまうと、時間とともに尿石となって落としにくくなります。
そうなる前に、見つけたらすぐに拭き取る習慣をつけてみましょう。
掃除用のシートなどを見える場所に置いておくと、汚れに気づいたときにすぐ掃除ができて便利ですよ。

■トイレマットやスリッパも定期的に洗う
トイレマットやスリッパには、気づかないうちに尿しぶきが染みこんでしまうことがあります。
そのままにしておくと臭いの原因にもなりますので、定期的に洗濯しましょう。
床の掃除と同じタイミングで洗うようにすると、習慣として続けやすくなります。

■小物の下も忘れずに掃除
トイレの床掃除をするときは、サニタリーボックスや掃除道具などの小物をどかして、下までしっかり掃除しましょう。
ホコリや汚れは意外とたまりやすく、小物の裏側や底にも付着していることがあります。
気づいたときに掃除シートなどで拭き取るだけでも、清潔感がグッとアップしますよ。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

気づいたときにサッとひと拭き。そんな小さな習慣が、毎日の「気持ちよさ」につながりますよ。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年5月11日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧