1. 毛玉取りの代用品
毛玉取り器がないときでも、実は家庭にある道具で代用できます。
そこで今回は、毛玉取り器の主な代用品と使い方のポイントを紹介します。
■スポンジ
食器洗い用スポンジのザラザラした面(不織布面)を使えば、毛玉をやさしく取り除くことができます。
生地を軽くなでるように動かすのがコツですが、摩擦で生地がけば立ちやすくなるため、使い古した服や処分予定の衣類におすすめの方法です。
■ハサミ
毛玉が少ない場合は、ハサミで切り取るのもひとつの手です。
衣類を平らな場所に置き、生地とハサミを平行に保ちながら丁寧にカットしていきましょう。
■カミソリ T字カミソリを使う方法もあります。 カミソリの刃で生地の表面をやさしくなでるように動かすと、毛玉がきれいに取り除けます。 強くこすらず、軽い力で行うのがポイントです。
■歯ブラシ
毛先が丸くなった古い歯ブラシも代用として使えます。
軽くなでるように毛玉部分をこすり、毛玉を絡め取ってください。
新品の歯ブラシでは毛先が固く、うまく取れないことがあるため、使い古したものを清潔に洗ってから使用するのがいいでしょう。
2. 毛玉を防ぐためのポイント
毛玉を取り除くだけでなく、そもそも毛玉をできにくくする工夫も大切です。
以下のポイントを参考に、日頃から予防しておきましょう。
■裏返して洗濯ネットに入れる
洗濯時の摩擦を減らすためには、衣類を裏返してネットに入れて洗うことが効果的です。
やさしく洗えるドライコースを選び、洗剤もおしゃれ着用のものを使うとより安心ですよ。
■毎日着用しない
同じ服を連続して着ると、摩擦や静電気の影響で毛玉ができやすくなります。
お気に入りの服でも、1日着たら1~2日休ませるようにすると生地へのダメージが減り、毛玉の予防につながります。
■クリーニングを利用する
特に毛玉を避けたい衣類は、クリーニングに出すのもひとつの方法です。
店舗によっては、毛玉取りのサービスを提供しているところもあるため、仕上がりをきれいに保ちたいときに活用してみましょう。
結論
毛玉ができてしまったときは、無理に引きちぎったりせず、身近な道具を使って丁寧に取り除くことが大切です。
今回紹介した方法を参考にして、大切な衣類を長くきれいに着ていきましょう。
今回紹介した方法を参考にして、大切な衣類を長くきれいに着ていきましょう。