1. とにかく"早く乾かす"のが一番!
部屋干しで生乾き臭が発生する主な原因は「乾くまでに時間がかかること」にあります。
濡れたままの時間が長いと、雑菌が繁殖しやすくなります。
生乾き臭を防ぐには、5時間以内に乾かすのが理想といわれています。
以下の工夫で、乾きやすい環境を整えましょう。
・服の間隔をあけて干す
・サーキュレーターや扇風機で風をあてる
・除湿機や浴室乾燥機を活用する
2. 洗濯機の中も清潔に保つ
いくら干し方に気をつけても、洗濯機の内部が汚れていれば臭いの元になります。
・月に1回は「洗濯槽クリーナー」で掃除する
・使用後はフタを開けて乾燥させる
こうしたケアで、雑菌の繁殖を防ぐことができます。
3. 洗濯が終わったらすぐに干す!
洗濯が終わっても、洗濯機の中に衣類を放置していませんか?
濡れた状態で放っておくと、どんどん雑菌が増えてしまいます。
洗い終わったら、なるべくすぐに干すことを心がけましょう。
すぐに干せない場合は、洗濯物が水に浸かった状態で一時停止ボタンを押しておくのもいいでしょう。
結論
天気が悪い日や冬の寒さで外干しが難しいときこそ、部屋干しの正しい方法を知っておくことが大切です。
今回紹介したポイントをおさえて、賢く部屋干しを活用しましょう。
今回紹介したポイントをおさえて、賢く部屋干しを活用しましょう。