このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
スーパーの”お惣菜コロッケ”がしなしなに…(涙)⇒油を使わずサクサクに復活する神ワザがあった!

スーパーの”お惣菜コロッケ”がしなしなに…(涙)⇒油を使わずサクサクに復活する神ワザがあった!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年6月19日

揚げたてのサクサク食感が魅力のコロッケですが、冷めてしまうとしなびれて、ちょっとがっかりしてしまった経験はありませんか?前日に作ったものや買ってきたお惣菜も、ほんのひと手間加えるだけで驚くほどサクサク感を取り戻せます。この記事では、そんな裏技を詳しく紹介します。他の揚げ物にも応用できますよ。ぜひ一度お試しを!

  

1. レンジとトースターを使ったサクサク復活法


◾️レンジでの温め方のポイント
まずは電子レンジで温める方法からです。
いきなり冷たいコロッケをレンジに入れると、中の水分が溶け出し、衣がべちゃっとなってしまいます。
ポイントは2つ。

①温める前に常温に戻すこと
②キッチンペーパーで余分な油を軽くふき取ること。

このひと手間で、ベチャッと感を防げますよ。
ラップはせず、30~60秒ほど様子を見ながら温めてみましょうね。

◾️トースターで仕上げる裏技
レンジだけでは水分が飛びきらないので、次はトースターの出番です。
アルミホイルを敷いた上にレンジ後のコロッケを並べ、2~3分ほど焼くことで表面の水分と油分が飛び、サクサク感がよみがえりますよ!
焦げやすいので、様子を見ながら加熱しましょう。

2. オーブンを使ったサクサク復活法


◾️オーブンの準備と霧吹きのコツ
オーブンを使うときは、まず180~200℃に予熱しておくのが基本です。
そして、コロッケに少しだけ霧吹きで水をかけます。
「水でしんなりしそう...」と思われがちですが、少量の霧吹きなら逆にサクッとした仕上がりになります。
衣の間に空気の層ができることで、焼き上がりにサクサク感が出るんです。

◾️アルミホイルを使って油戻り防止
ここでもアルミホイルが活躍します!
一度くしゃっと丸めてシワをつけたアルミホイルを広げ、その上にコロッケを置きましょう。
この凹凸が余分な油をキャッチし、揚げ物が油まみれになるのを防いでくれますよ。

◾️オーブンでじっくり温める手順
予熱が終わったらコロッケをオーブンに入れて、まずは7分ほど。
一度裏返して、さらに7分ほど様子を見ながら温めましょう。
きれいな焼き色がついたら完成です!

3. コロッケ以外の揚げ物にも使える万能裏技


◾️天ぷらや唐揚げにも応用できる!
実はこの裏技、コロッケだけじゃないんです。
天ぷらなら衣がサクッと、中はしっとり。
唐揚げなら外側がカリッと、中はジューシーな仕上がりになります。
お惣菜を買ってきたときや、作り置きを温め直すとき、ぜひ応用してみてくださいね。

◾️注意点も忘れずに
揚げ物全般に共通することですが、温め直しのときは焦げや乾燥に注意。
オーブンやトースターを使う場合は特に、途中で様子を確認することをおすすめします。
ほんの少しの手間で、お惣菜のクオリティがぐっとアップしますよ。

結論

冷めた揚げ物が、まるで揚げたてのようにサクサクによみがえる裏技。
レンジ、トースター、オーブンを駆使すれば、自宅でも簡単にプロ顔負けの仕上がりを楽しめます。
次にコロッケや唐揚げ、天ぷらを温め直すときは、ぜひこの方法を試してみてくださいね!
家族や友人から「これ本当に昨日の残り物?」と驚かれるかもしれませんよ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年6月19日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧