1. オクラと塩昆布で作る副菜&つまみ
◾️まずは基本の下ごしらえ!板ずりで美味しさアップ
美味しい副菜を作るためには、まず下ごしらえから。
オクラはガクを取り、まな板の上で塩をまぶして板ずりをしましょう。
その後、熱湯でさっと1分ゆでて冷水にとり、水気を切ります。
◾️シンプル和えものは味付けでアレンジ
基本は、オクラに塩昆布とめんつゆを加えるだけで完成!
ピリ辛好きなら、鶏ガラスープの素やラー油、ごまを加えても美味しいですよ。
◾️袋で和えると時短に
材料をビニール袋に入れて揉み込むと、調味料が全体にしっかりなじみます。
そのまま冷蔵庫に入れれば、作り置きおかずにもなりますよ。潰さないようにやさしくなじませましょうね。
◾️切り方や組み合わせで変わる味
オクラはそのままでも、斜め切りや小口切りでもOK。
小口切りにすればネバネバ感が強く出て、白和えや冷奴のトッピングにも最適です。
きゅうり、青じそ、梅干し、トマト、豆腐などとも相性抜群。
食材を変えるだけで、毎日の食卓に新しい彩りが加わります。
2. あたたかくて優しい味わい、オクラと塩昆布のスープ
◾️煮すぎ注意!食感を残して仕上げる
オクラは火の通りが早いため、煮込みすぎるとやわらかくなりすぎてしまいます。
スープに入れるタイミングは仕上げの直前がおすすめ。
他の具材を煮込んでから、最後にオクラを入れてサッと火を通すのがコツです。
◾️塩昆布からうま味がじんわり
塩昆布も煮すぎると食感が損なわれてしまうので、こちらもオクラと同じタイミングで加えましょう。
塩やしょうゆ、ごま油をほんの少し加えるだけで、深みのある優しいスープに仕上がります。
3. ランチにおすすめ!オクラと塩昆布の麺・ごはんもの
◾️簡単だけど満足感ありの麺アレンジ
そうめんやパスタに、オクラと塩昆布をのせるだけで夏らしい爽やかな一品に。
ツナや納豆、鶏ささみなどをプラスすれば、栄養バランスもぐんとアップ!
めんつゆ、しょうゆ、鶏ガラスープの素など好みで味付けを調整してくださいね。
◾️ネバネバ丼&冷やし茶漬けも絶品!
刻んだオクラと塩昆布に、納豆や山芋、卵黄をプラスすれば、ボリューム満点のネバネバ丼に。
マグロのぶつ切りを乗せれば、ちょっと贅沢な一品になります。
冷たいだしやお茶をかければ、冷やし茶漬けにもなりますよ。
しらすや梅干し、みょうがを加えると、さらに爽やかでさっぱり!暑い日でも食が進みます。
結論
オクラと塩昆布は、簡単・美味しい・栄養満点の三拍子そろった万能コンビ!
副菜にもメインにも活用できるので、献立に悩んだときにぴったり。
火を通しすぎないことを意識して、毎日の料理に気軽に取り入れてみてくださいね。
副菜にもメインにも活用できるので、献立に悩んだときにぴったり。
火を通しすぎないことを意識して、毎日の料理に気軽に取り入れてみてくださいね。