このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
もう「おにぎり」はラップで握らない!?身近なアイテムで”もっとラク&節約”できる<裏ワザ>を教えます!

もう「おにぎり」はラップで握らない!?身近なアイテムで”もっとラク&節約”できる<裏ワザ>を教えます!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年6月25日

おにぎりをにぎるとき、ラップを使っている方も多いですよね。しかし、炊き立てのごはんをラップでにぎると、熱さがそのまま伝わって手が辛くなることもありますよね。そこで今回は、熱くない・くっつかない・ストレスフリーな「画期的おにぎりのにぎり方」を紹介します。それでは、さっそく作っていきましょう!

  

1. 材料

画像

・ごはん 適量
・クッキングシート 適量

2. ごはんをクッキングシートにのせる

画像

炊き立てのごはんを、クッキングシートの上にのせます。
ラップを使うときと同じような感覚で広げれば大丈夫です。

3. にぎる

画像

ごはんの熱さが伝わりにくいため、手でにぎっても快適です。
さらに、米粒がクッキングシートにまったくくっつかないため、ストレスなく成形できます。

4. 形を整える

画像

クッキングシートは最初ややパリッとしていますが、ごはんの熱と蒸気でしだいにしなやかになります。
丸型や三角おにぎりなら、きれいな形に整えられますよ。
いくつにぎっても、ラップのようにヨレずに使えるのも嬉しいポイントです。

結論

クッキングシートを使えば、ごはんの熱さが手に伝わりにくく、驚くほどにぎりやすくなります。
米粒がシートにくっつかないので、形もきれいに整えやすく、ストレスを感じず、手早くにぎることができます。
さらに、水滴がつきにくいため、ごはんがベタついたり、潰れたりする心配もありません。
さらに、1枚のクッキングシートで何個もおにぎりがにぎれるため、ラップに比べて経済的なのも嬉しいポイントです。
ラップより扱いやすく、快適ににぎれる手軽で便利なこの方法、ぜひ一度お試しくださいね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年6月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧