1. パン粉の代用品その①:食パン
もっとも身近で手軽に代用できるのが、朝食でおなじみの食パンです。
家庭に常備していることも多く、思い立ったときにすぐ使えます。
すりおろし器を使えば、ふんわりパン粉があっという間にできます。
スピード重視のときは、フードプロセッサーを使ってもいいでしょう。
食パンは常温保存だと賞味期限が短いですが、冷凍しておけば長く保存できるため、いざというときに便利です。
2. パン粉の代用品その②:おから
意外に思えるかもしれませんが、おからもパン粉の代わりに使えます。
しっとりとした食感のおからは、そのままだと使いにくいですが、フライパンで炒めて水分を飛ばすことで代用品として活用できます。
揚げ物に使うと衣がやわらかめに仕上がるため、ハンバーグやミートボールなど、パン粉をつなぎに使う料理におすすめです。
3. パン粉の代用品その③:コーンフレーク
朝食やおやつとして人気のコーンフレークも、パン粉の代わりに使える便利なアイテムです。
ジッパー付きの袋に入れて手で押しつぶすか、めん棒で叩いて細かくすると使いやすくなります。
パン粉よりもザクザクとした食感で、ひと味違う仕上がりになります。
とくに、揚げ物に使うと食感のアクセントになっておすすめですよ。
4. パン粉の代用品その④:高野豆腐
クセのないやさしい風味の高野豆腐も、パン粉の代用にピッタリです。
乾燥したまま、すりおろして使いましょう。
しっとりとした仕上がりになるため、ハンバーグやコロッケ、カレーパンなどの揚げ物にもよく合います。
さまざまな料理に使える、便利な代用品です。
結論
パン粉が足りないときでも、家庭にある食材で代用できる方法を知っていれば安心です。
パン粉を切らしてしまったときの参考に、ぜひ覚えておいてくださいね。