このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【部屋の中で謎の気配!?】帰宅して振り返ったら”まさかの光景”に驚愕!大惨事「他の住人さんに迷惑がかからなくてよかった…」

【部屋の中で謎の気配!?】帰宅して振り返ったら”まさかの光景”に驚愕!大惨事「他の住人さんに迷惑がかからなくてよかった…」

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年6月30日

みなさんは生活にまつわるエピソードをお持ちですか?今回は読者のみなさんのエピソードとともに、エピソードにちなんだ豆知識を紹介します。

  

1. 帰宅後、気配を感じると...!?


仕事を終えて、いつものように夜シャワーを浴びてひと息ついていました。
洗濯機を回しながらご飯の準備をして、テレビをつけ、ビールを飲みながら夕食を楽しんでいました。

すると、なんだか後ろから気配を感じて振り返ってみても何もない...。
「気のせいかも?」と思った矢先、また同じ気配を感じました。

再び振り返ると、なんと洗濯機のある洗面所から水がじわじわと漏れ出していたのです!
当時住んでいた1Kのマンションは、風呂場と部屋が離れており、キッチンの床を伝って水が部屋まで流れてきていました。

私は慌てて洗面所を確認すると、排水ホースが外れていて水漏れしていました。
家中のタオルを使って懸命に拭き取り、被害を最小限に抑えられたので、下の階の住人に迷惑をかけずに済んだので、本当に安心しました。

2. 洗濯機から水漏れしたら...まずは応急処置!


今回のエピソードのように、洗濯機周辺で水漏れを見つけたら、速やかに応急処置を行いましょう。
まずは、水漏れがどこから起きているのかを特定することが重要です。
ここでは、いざというときのために役立つ応急処置の方法をご紹介します。

■水漏れが発生しやすい場所
洗濯機で水漏れが起こりやすいのは、以下の箇所です。
まずはこの3ヶ所をチェックしましょう。

・蛇口
・給水ホース、排水ホース
・洗濯機本体

水漏れ箇所を見つけたら、速やかに以下の応急処置を行いましょう。

■応急処置の方法
蛇口・給水ホースの場合は、まず蛇口をしっかり閉める、または給水を停止します。
それでも水漏れが止まらない場合は、水道の元栓を閉めてください。

排水ホース・洗濯機本体の場合は、洗濯機の運転を停止して、水漏れの進行を防ぎます。

洗濯機周辺には電気も関係しているため、水漏れによる感電や漏電のリスクもあります。
濡れた手でコンセントに触れないよう注意し、状況に応じて電源プラグを抜くことも検討しましょう。

結論

エピソードとそれにちなんだ豆知識を紹介しました。

洗濯機の水漏れを防ぐためにも、日ごろから給排水ホースや接続部の状態をチェックしておきましょう。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2025年6月28日

  • 更新日:

    2025年6月30日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧