このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
「え、こんなに簡単だったの!?」旬の桃がスルッと剥ける<超便利ワザ>に目からウロコ!

「え、こんなに簡単だったの!?」旬の桃がスルッと剥ける<超便利ワザ>に目からウロコ!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年7月 7日

桃は甘くてみずみずしい夏の味覚ですが、皮むきに手間取ってしまうこともありますよね。そんな方に向けて、今回は簡単かつきれいに桃を剥くための裏ワザを紹介します。どれも身近な道具を使った方法なので「え、こんなに簡単なの!?」と思わず驚くはずです。自分にぴったりの方法をぜひ見つけてくださいね。

  

1. 切ってねじるだけ!定番の簡単テクニック


◾️包丁でぐるっと一周切れ目を入れる
まず桃のくぼみに沿って包丁で一周切れ目を入れましょう。
このとき、果肉をつぶさないようやさしく持つのがコツです。
左右の手で上下を包み込むように持ち、切れ目に沿ってそっとねじると、2つに割ることができます。

◾️種を外して皮に切れ目を入れる
割ったあと、種のまわりを包丁でくるっと囲むように切れ目を入れましょう。
そのあと、皮の上から包丁で等分に切り目を入れると実が外しやすくなります。

◾️包丁を寝かせて皮を剥く
最後に、包丁の刃を寝かせて果肉と皮の間に差し込みましょう。
包丁をまな板に沿わせてスライドさせると、きれいに皮がむけますよ。

2. お湯と氷水でつるんと剥ける!


トマトの湯むきのように、まず桃の上部に十字の切り込みを入れましょう。
お湯で20秒ほど加熱したあと、氷水に取って冷やせば、皮がつるんと剥けます。
やわらかい桃は5秒、固めの桃なら10秒が目安です。

3. 爪楊枝1本でできる!手軽な皮むきテク


桃のくぼみに爪楊枝を差し込み、皮と果肉の間をクルクルなぞるように動かしましょう。
皮が切れたら、あとは手でスルッと剥くだけ。
何度か繰り返せばきれいに仕上がります。

4. 包丁の背でこするだけ!意外な時短テク


包丁の背で桃の表面をやさしくこすりましょう。
まんべんなくこすっていくと、皮がふわっと浮いてきます。
そのあと包丁で切れ目を入れれば、手で簡単に皮をむくことができます。
ややザラッとした食感が残ることもありますが、時短にはぴったりですよ。

結論

桃の剥き方にはいくつもの裏ワザがあります。
湯むきや爪楊枝を使った方法など、どれも身近な道具で手軽に試せます。
いろいろ試して、あなたにぴったりの方法を見つけてみてください。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年7月 7日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧