このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
実は”害虫のエサ”になってた!?⇒毎日出るけど【放置厳禁】な汚れの正体とは…(汗)

実は”害虫のエサ”になってた!?⇒毎日出るけど【放置厳禁】な汚れの正体とは…(汗)

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年7月 7日

髪の毛は抜ける量が多く、掃除しても次々に落ちてくるため、終わりがなくてうんざりする…と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、髪の毛は溜め込まずこまめに掃除することが大切です。今回は髪の毛をこまめに掃除すべき理由に加え、場所ごとの掃除方法や便利なアイテムまで詳しくご紹介します。

  

1. こまめに掃除することが大切


人は1日におよそ100本もの髪の毛が抜けるといわれています。
家族全員分となれば、一日で数百本が床や排水口に落ちている計算です。
髪の毛を放置すると、排水口の詰まりの原因になるだけでなく、ダニやゴキブリのエサにもなってしまいます。
見た目の清潔感だけでなく、衛生面でも早めの掃除が大切なのです。

2. 場所別に見る、髪の毛掃除のベストタイミング


◾️フロアは「ながら」や「ついで」でOK
リビングや廊下、トイレなどの床は、テレビを観るついでや、トイレに立ったついでに掃除するのが効率的です。
フロアモップを動線上に置いておくと、サッと使えて便利です。
ただし、トイレとリビングで同じモップを使うのは不衛生なので、それぞれ専用に分けましょう。

◾️お風呂・洗面所は習慣づけがカギ
シャワー後や歯磨き後など、日常の流れの中で掃除を習慣づけましょう。
ティッシュでこまめに拭き取るか、髪の毛キャッチャーを使うのも効果的です。
詰まりが気になるときは、パイプクリーナーやワイヤーブラシも活用してみてください。

◾️カーペットには意外な便利アイテム
カーペットの掃除には、粘着ローラーのほか、炊事用のゴム手袋もおすすめ。
円を描くように手でなでると、驚くほどしっかり髪の毛が集まります。
テレビを観ながらの「ながら掃除」でストレスなく行えますよ。

◾️畳は隙間に入り込む前が勝負
畳の隙間に髪の毛が入り込むと、取り除くのが大変になります。
ホウキや掃除機でもOKですが、フロアシートを使えばより手軽。
使用頻度が少ない部屋でも、通りかかったついでにサッとひと拭きしましょう。

3. 髪の毛掃除に便利なおすすめグッズ3選


◾️ファルコン「ウルトラマイクロファイバー手袋」
手袋型なので、気づいたときにすぐに使える優れモノ。
マイクロファイバーが髪の毛やホコリをしっかりキャッチしつつ、普段使いもできる便利なアイテムです。

◾️アズマ工業「ぱたぱた粘着ローラー」
カバーと一体型の自立タイプで、片手でも扱いやすいのが魅力。
廊下やリビングにさりげなく置いておけば、気になったときにサッと髪の毛を取ることができますよ。

◾️スリーエム「イージートラップダスター」
特殊な不織布素材で、髪の毛もホコリもスッと絡めとってくれます。
専用ホルダーだけでなく、市販の持ち手にも装着可能なので手軽に使えます。
動きがスムーズで力もいらず、負担なく掃除できますよ。

結論

髪の毛の掃除は、ためこまずに「ついで」や「ながら」でこまめに行うのがコツです。
見た目の清潔感はもちろん、ダニや害虫の予防にもつながるため、習慣化したいですね。
便利なグッズも活用して、清潔な空間を無理なく保ちましょう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年7月 7日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧