このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
もしかして「魚肉ソーセージ」はそのまま食べてる?”ひと手間”で劇的ウマくなる<アレンジ術>を教えます

もしかして「魚肉ソーセージ」はそのまま食べてる?”ひと手間”で劇的ウマくなる<アレンジ術>を教えます

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2025年7月 8日

魚肉ソーセージはそのままでもおいしく、おやつやおつまみにも重宝される万能食材です。ただ、「開けにくい」「いつも歯で噛みちぎっている」という人も意外と多いのではないでしょうか?実は簡単に開けるコツがあり、さらに美味しく食べるためのアレンジ方法もたくさんあるんです。今回は魚肉ソーセージをもっと楽しむためのコツをご紹介します!

  

1. 意外と知らない?魚肉ソーセージの簡単な開け方


◾️爪楊枝を使えば簡単&きれいに開けられる
魚肉ソーセージのパッケージは、高温殺菌のために密封性が高く、少し開けづらく感じますよね。
そんなときは「爪楊枝」を使ってみてください。
金具が付いていない側の先端すぐ下に横向きに刺し、手前に引くようにしてフィルムを破りましょう。
最後に金具をつかんでスッと剥くだけでOK!メーカーも推奨している方法です。

◾️ねじって開ける方法やテープ付きタイプも
他にも、魚肉ソーセージの両端をぞうきんのようにねじってフィルムを切る方法もあります。
やや力がいりますが、慣れればスムーズに開けられますよ。
赤いテープが貼ってあるタイプの場合は、そのテープを横に剥がし、切れ目からフィルムをはがしていけばOK。
タイプに合わせて、やりやすい方法を選びましょうね。

2. そのままでもアレンジしてもおいしい!魚肉ソーセージの楽しみ方


◾️できたて風を再現!湯煎でジューシーに
実は、工場で作りたての魚肉ソーセージはふわふわでジューシーな食感なんです。
それを再現するには、フィルムに包んだまま熱湯で1分湯煎するだけ!
脂がほどよく溶けて、まるで作りたてのような、ふわっとした味わいが楽しめます。

◾️ちょい足しで絶品おつまみに
輪切りにした魚肉ソーセージをフライパンで焼き、マヨネーズと七味で仕上げれば、大人のおつまみに。
ケチャップやマスタードを使ってサンドイッチにしても、朝ごはんにぴったりです。
天ぷらにしても、外はサクッと中はジューシーで相性抜群です!

◾️お弁当にもぴったりの時短レシピ
炒めてマヨネーズを絡めたり、ケチャップ炒めにするだけで、お弁当のおかずとしても大活躍!
彩りもよく、冷めてもおいしいのがうれしいポイントですね。

3. 見た目も楽しい!かわいい切り方アイデア


◾️型抜きや飾り切りで子どもも喜ぶ
魚肉ソーセージはほどよい硬さで、型抜きや飾り切りにぴったり。
クッキー型でハートや星に抜いたり、斜め切りの断面に花びらのような切り込みを入れるだけで、華やかなおかずに!

◾️バラの花も作れる!?応用も自由自在
薄切りにしてくるくる巻けば、バラのような形も作れます。
見た目も可愛く、お弁当やパーティーにもぴったり!
飾り切りを取り入れて、食卓にちょっとしたワクワクを加えてみませんか?

結論

魚肉ソーセージは手軽に楽しめるだけでなく、工夫次第で見た目も味もぐっとアップします。
開け方のコツやアレンジレシピを取り入れて、毎日の食事やお弁当にもっと活用してみましょう。
湯煎でふわっと、焼いてカリッと、おしゃれに切って楽しく。ぜひ、あなた好みの食べ方を見つけてみてくださいね。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2025年7月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧