1. にんじんを主役に!人気の大量消費レシピ3選
◾️やさしい甘さが魅力のポタージュスープ
にんじんと玉ねぎをバターで炒め、コンソメスープで煮込んでミキサーで滑らかに。
牛乳を加えて仕上げれば、やさしい甘さが際立つ、ホッとする味わいのスープに。
温冷どちらでも楽しめ、2人分でにんじん2本ほど使えるので大量消費にぴったりです。
冷蔵庫にある材料で作れるのも嬉しいですね。
◾️スパイス香るにんじんだけカレー
一口大に切ったにんじんをスパイスと炒めて蒸し煮すれば、具材がにんじんだけのヘルシーカレーに。
ケチャップでコクをプラスするのが、美味しさの秘訣です。
すりおろしたにんじんを使って通常のカレーを作るのもおすすめですよ。
刻んだ玉ねぎやにんにくを加えると、より風味豊かに仕上がります。
◾️カリッと香ばしいにんじんチヂミ
千切りにんじんと薄切り玉ねぎを、生地と混ぜて焼くだけ。
ごま油でカリッと香ばしく焼き、酢じょうゆベースのタレでいただきます。
米粉を混ぜればもちっとした食感に。
ニラやネギを加えても美味しく、おやつやおつまみにもぴったりです。
2. 作り置きで時短&便利!副菜レシピ3選
◾️マヨとごまで和えるにんじんサラダ
千切りにしたにんじんを炒め煮してから、マヨネーズとすりごまで和えます。
しっかり加熱することで日持ちが良くなり、作り置きにも最適。
ツナやコーンを加えれば、子どもにも人気の味に仕上がります。
◾️定番の甘辛味、にんじんきんぴら
細切りや半月切りにしたにんじんをごま油で炒め、しょうゆ・砂糖・酒で味付け。
唐辛子を加えてピリ辛にすると、ごはんが進む味に!
ごぼうやお肉を加えるアレンジも◎。
冷凍保存も可能なので、作り置きしておくと忙しい日にも助かりますよ。
◾️ツナと卵で作るにんじんしりしり
沖縄の郷土料理「しりしり」は、にんじんを千切りにしてツナ・卵と炒めるだけ。
味付けは塩だけでも十分ですが、めんつゆなどでアレンジも可能。
作り置き用には、卵をしっかり加熱するのがポイントですよ。
3. お菓子でもにんじんを!スイーツ3選
◾️ホッとする味わいのにんじんパウンドケーキ
すりおろしたにんじんを生地に混ぜて焼くと、自然な甘みのパウンドケーキに。
ホットケーキミックスを使えば簡単に仕上がります。
レーズンやナッツを加えると、食感にもアクセントがついておすすめです。
◾️卵なしでもOK!にんじんクッキー
すりおろしたにんじんとバター、砂糖を混ぜて粉類と合わせ、成形して焼くだけ。
卵アレルギーの子にも嬉しいおやつです。
ナッツを加えると、食感と香ばしさの両方が楽しめます。
◾️さわやかゼリーでつるんと食べやすく
にんじん+オレンジジュースをゼラチンで固めたゼリーは、さっぱり食べやすいデザート。
にんじんが苦手な人でもパクパク食べられます。
生のキウイやパイナップルを加えるとゼラチンが固まりにくくなるため、使用を避けるのがおすすめです。
4. 搾りかすも捨てずに活用!にんじんリメイク術
◾️栄養満点の自家製ドレッシングに
にんじんの搾りかすに、りんご酢・塩・オイルなどを加えれば、彩りも香りも豊かなドレッシングに!
すりおろし玉ねぎやセロリを加えて、風味の深さをプラスしましょう。
温野菜や冷しゃぶにもよく合います。
◾️ごはんが進むふりかけにも変身
搾りかすにかつおぶし、しょうゆ、砂糖を加えて電子レンジで加熱。
仕上げにごまや刻みのりを混ぜれば、ごはんにもおにぎりにもぴったりなふりかけに。
にんじんが苦手な子どもも、これならペロリと食べてくれるかもしれません。
◾️ふんわりジューシーなハンバーグに
ひき肉とにんじんの搾りかすを同量で混ぜてハンバーグに!
栄養もボリュームもアップし、節約にもなります。
離乳食やお弁当のおかずとしても優秀ですよ。
結論
にんじんは、料理・副菜・スイーツ・搾りかすまで活用できる万能野菜。大量消費も飽きずに楽しめます!
冷蔵・冷凍保存を上手に使いながら、いろいろなレシピで飽きずに楽しみましょう。
余すことなく使い切って、にんじんの魅力を再発見してみてくださいね。
冷蔵・冷凍保存を上手に使いながら、いろいろなレシピで飽きずに楽しみましょう。
余すことなく使い切って、にんじんの魅力を再発見してみてくださいね。