1. 香りで虫除け!ハーブの魅力
観葉植物としても人気のあるハーブには、虫除け効果のある香り成分が含まれています。
料理や香りの演出に加えて、防虫にも活躍してくれる優れた働きをしてくれるんです。
◾️リラックスだけじゃない、アロマの力
ハーブの香り成分である「エッセンシャルオイル」は、リラックス効果やリフレッシュ効果があるとされ、アロマテラピーにも使われています。
アロマディフューザーなどで香りを楽しむ人も多いですよね。
こうした香り高いハーブは、防虫効果も期待できます。
◾️虫除けにおすすめのハーブ
・レモングラス
・ローズマリー
・ラベンダー
・ユーカリ
・ミント
これらは、虫が嫌う成分を含んでいるため、自然に虫を寄せつけにくくします。
香りの種類もそれぞれ異なるので、自分の好みで選んでみてくださいね。
◾️精油の選び方に注意しよう
「エッセンシャルオイル」と「アロマオイル」は似ているようでまったく別物です。
エッセンシャルオイルは100%天然成分ですが、アロマオイルは合成香料などが含まれていることがあります。
また、精油は濃度が高く刺激が強いため、原液を直接肌に塗るのはNG。
とくに敏感肌の方や子どもが使う場合は、必ず薄めてから使いましょう。
2. ハーブで作れる!簡単虫除けスプレーの作り方
育てているハーブをそのまま使って、手作りの虫除けスプレーを作ることができます。
必要な材料もシンプルで、作り方もとっても簡単なんです。
◾️基本の作り方(煮出すタイプ)
①鍋に水500mlを入れ、洗ったハーブの葉や茎を適量加える(不織布の袋に入れると取り出しやすい)
②火にかけてハーブを煮出す
③冷めたらスプレーボトルに移す
これだけで、手作り虫除けスプレーの完成です!
防腐剤を使っていないため、冷蔵保存で3日以内に使い切るのが安心ですよ。
◾️さらに簡単!お湯を注ぐだけの方法も
①耐熱ボウルにハーブを入れる
②沸騰したお湯を注ぎ、冷ます
③スプレーボトルに入れる
煮出しよりも手軽なため、忙しいときにもぴったりです。
ペパーミントを使えば、蚊除け効果も期待できますよ。
3. 防虫スプレー以外にも!ハーブを使った虫除けアイデア
スプレーだけでなく、ハーブをそのまま置いたり吊るしたりするだけでも虫除け効果があります。
ナチュラルでおしゃれな虫対策を、暮らしに取り入れてみませんか?
◾️そのまま置くだけでもOK
観葉植物のハーブは、虫が気になりやすい場所にそのまま置くだけでも効果があります。
キッチンのシンク下やゴミ箱周辺、玄関や窓辺などがおすすめ。
見た目もかわいらしく、インテリアとしても楽しめます。
◾️サシェや吊るしブーケもおすすめ
ハーブを乾燥させて布に包み、サシェ(香り袋)として使うのも◎。
クローゼットに入れれば、防虫剤代わりになります。
市販のにおいが苦手な方には、天然のやさしい香りで、心地よく使えます。
ブーケ状に束ねて吊るす方法も、見た目がかわいくておすすめです。
結論
観葉植物として育てていたハーブは、実はそのまま虫除け対策にも使える万能アイテム。
スプレーとして使えば夏の蚊除けに、ドライハーブにすれば長く使える天然の虫除けになります。
香りを楽しみながら、肌にもやさしいハーブの力を、ぜひ日々の暮らしに取り入れてみてくださいね。
スプレーとして使えば夏の蚊除けに、ドライハーブにすれば長く使える天然の虫除けになります。
香りを楽しみながら、肌にもやさしいハーブの力を、ぜひ日々の暮らしに取り入れてみてくださいね。